不整脈の日の夕飯後に、薬が1個増えていた。

エナラプリル 1錠。

入院してから、それまで落ち着いていた血圧が高めになった為だろうなと。

プレドニン30mg増えたら、やはり血圧も血糖値も上がるだろうさ。

 

不整脈はびっくりしたけど、その後2週間ほどは何事もなく地味に体重減りつつ、便秘と不眠は続きつつ過ごしていた。

ただ、点滴の跡が結構すごい事になっていた。

 

 

もうすでに10日ほど経っているのに

右の青タンすごい。

湿布してもらったりしたので、少しは良くなったと思うけど、まだまだ痛みは強くて、触れるだけで痛い。

 

点滴外してもらった日から、夜の飲み薬にカルベジロールが1錠増えていた。

3月4日の検査で、炎症反応はかなり無くなっているらしい。

翌日、トイレのウォシュレットが壊れた。汗

まだ、3月なので、便座が冷たいのは中々堪える。

 

3月20日辺りからプレドニンを減らす予定だそうだけど、患者本人が良くなってる感覚全く無し、悪くなってる感覚も無いんだけど。

 

11日の朝から更にカルベジロールが増えていた。

1日10mgまで増やしたいそうだ。

 

便秘怖いよ。

だって、12日昼食後にトイレで力んだら、その直後に再び不整脈が!

15分ほどで、点滴などする前に治ったけど、やはりアミオダロン入りブドウ糖点滴になってしまった。

今回は2日目で外してもらった。

どうしても痛すぎる。

 

 

外したてホヤホヤ。

 

 

赤くなってるし、左右共微妙に腫れてる。

 

2週間おきに不整脈とか?やめてくれ。

 

この頃に、指定難病の申請書を書き始めた。

認定されるかはアヤシイけど、出すだけでもやっておこうかと。

 

これまでそこそこ健康だったので、色々難しすぎる。