自覚症状があってからの発覚では無かったから、入院し始めても割と気持ちはのんきだった。
初日は、採血9本。9本!!!
レントゲンと心電図検査、そして『心電・呼吸・SpO2』送信機装着。
火・木・土・日曜日の朝の飲み薬が4種類、そこにプレドニン30mgこれがステロイドだな!
それと、いつも飲んでるエナラプリル にカルベジロールとランソプラゾール。
月・水・金曜日がそこにバクタが加わって5種類。こいつは肺炎とか感染症予防の薬。
どう言うサイクルなのかわからないままだった、採血とレントゲンと心電図検査。
大体週2で採血、レントゲンが週1で心電図は週1だったり2だったり。
3日目に頭だけ洗ってもらってすごくスッキリした。
そして4日目。引越しだ!ただ、更にゴーカな部屋になってしまった。。聞いてびっくり通常1日当たり50,000円也。
でも、今回の引越しは病院側の都合だそーで、差額ベッド代はトータル4日分だけとなった。
そして、引越し先のゴーカな部屋には何と!何と!シャワールームがある!
早速シャワーしたさっっっ。
入院5日目の検査後では、不整脈は減ったし副作用も今の所大丈夫だと言う事だった。
これは副作用なのか環境が変わったせいなのか、入院翌日だけ快調で、その後はセンノシド(バリウム胃検診の時によくもらう薄い小豆色の下剤)飲まないと出なかった。その後1度もな!退院するまでな!
プラス不眠!
ほんっっとに眠れない!
あ、そうそう入院して1週間目、初めて見た本物の
「回診でーす」
ってヤツ!
テレビドラマの様な大名行列じゃ無かったし、エライ先生はとっても気さくで話しやすかった。
そんな感じで、結構気楽に2月が終わると思っていた28日の夜、『ハケン占い師アタル』を観ていたら、ヤなヤツがやって来てしまった。
不整脈ですか?
1時間半も。
看護師達がワラワラ入って来て、びっくりさ。
そしてアミオダロン入りブドウ糖の点滴が始まっちゃったよ。
これが動悸ってヤツですか?
私、動悸って良く判らないんだけど。
苦しい訳じゃ無いし、痛いとかも無いし。
ただ、ものすごく大きくて速くて強いドキドキは参ったぞ。
これも副作用なんだろうか。。
点滴は4日間!
だがしかし痛すぎるブドウ糖の点滴は浸透圧が高いとかで、痛い。。
結局3回替えてもらって、最後は1日残して点滴自体を外してもらった(汗)念の為に針は着いたままだけど。