昨年暮れに興味深く一気に見せていただきました
AAAは好きでした
こんなふうに転身するとは思っていませんでした
日本だけじゃなく、音楽業界が抜け出せずにいる販売ルート
ファンの気持ちを煽ってCD💿(含むグッズ)を買わせ続ける沼、一度入ると抜け出せなくなる
以前からずっと疑問に思っていて私自身はその沼に入ったことはないです
アルバムリリース➡️➡️サイン会や特典会、ヨントンが繰り返し行われる現状、💿が売り切れるまでやらなきゃならないのかといつもモヤモヤしていました
肝心の歌を聞かないの?って言うストレス
そしてリリースのたびに、特典会やヨントン参加やグッズ欲しさ、推しを応援したい気持ちで高額な資金を投入し続けるファンたちがいる
でも、その渦中にいる音楽業界の人たちの方がたくさん感じて疑問に思っていることは当然ですよね
変えたくても変えられない凝り固まった現状
そんな負のスパイラルに風穴を開けるべく挑戦している若いCEO、頑張ってほしいです
こちらは韓国での現状をすごく簡潔に話してくれています
日本と変わらないですね
bubbleの資金の流れも言及していますが、これが正しい情報なのかわからないけれど、頑張っている本人たちにはあまり還元されていないと聞くと気の毒だなぁって思います
bubble、私はやっていません
エイスの新規のファンの方がぼやいていた内容をご紹介します
大好きになった◯◯のbubbleに登録したけれど、彼を取り巻く古参のファンががっちり入り込んでいて、まるで恋人同士のLINEを盗み見しているようで入っていけない、いつか会話の中に入れる日が私にも来るのだろうか、、、
仕組みでそう感じてしまうだけで、別に個々に返事をしている訳では無いはずですが、なんとなく雰囲気はわかる気がします
韓国も風穴開けてほしいですね