日テレで放送されている「ネプ&イモトの世界番付」
今週放送された中で「よくお掃除するランキング」というのが
あったんですが、ある意味ちょっとカルチャーショックでした。
1ヶ月に何度、掃除機をかけて掃除をするかという
アンケート調査でしたが・・・
こちらがトップ3の国
1位のチリは、昔、家の中に蜘蛛がいて、そのため掃除の頻度が
高かったとかで、現在でもその習慣が続いているんだとか。
最下位はどこの国だったかというと
ノルウェーでした。
1ヶ月に3.4回ということは、9日に1度の掃除。
北欧は、共稼ぎ率が高く、休みの日にしか掃除出来ないって
ことなのでしょうか。
そして気になる日本の順位ですが
51ヶ国中、27位。 1ヶ月に9.5回、3日に一度の掃除でした。
日本も働く女性が増えたから、昔よりも掃除する頻度が
少なくなっているということでした。
これを見て、へぇ~、そうなんだぁと、ちょっとビックリしました。
私は、古い人間だからかもしれませんが、フルで働いていた時も
毎日、出勤前に、普段使う台所や洗面所、そして居間などは
掃除機をかけてました。 出勤前に、掃除・洗濯は毎日してましたね。
動物の世話もあって、朝は戦争のようでした。 泣きたいほどでした。
退職した今は、朝の緊張感がなくなってだらけていますけど。
昨年の震災以降は、節電もあって掃除機は2日に1度にしていますが
掃除機かけなくても、はいたり、拭き掃除はしてますよ。
日本人って、もっと掃除好きだと勝手に思っていました。
あと、ドラマでは掃除大好きなイメージの韓国、このランキングの
どのあたりにいたのか、知りたいなと思いました。