昨夜のさんまさんと所さんの「世の中を動かしているのは誰だ会議」

という番組に、韓国最大の芸能事務所S.Mエンタテインメントの

代表取締役社長、キム・ヨンミン(金 英敏)氏が出演しました。

バラエティ番組出演は初めてかな?


リクのひとりごと-2011110520060000.jpg


まだ41歳の若い社長です。

まぁ、その日本語が、あまりに流暢で、下手な日本人よりも

正しい日本語をあやつっていました。



今のK-POPの戦略の話を聞こうということでしたけど

知っているようで、意外と知らないこともあったりして

おもしろかったです。





デビュー前に、合宿して、ダンス、歌、そして外国語教育を

約5年間ほども行うことは、よく聞く話ですが、S.Mが一番

大事にしているのは新人の発掘&育成部門だそうです。


社長「オーディションを韓国に留まらずワールドワイドに行ない、

   年間のオーディション費用とか韓国に呼んでトレーニング

   などの費用を合わせると少なくとも2億円~4億円ほど

   かかる」




リクのひとりごと-2011110520090001.jpg


社長「韓国は小さい国なので、最初から世界戦略を考え

   例えば外国語だったり、最初から備えた方が良いという

   考え方で、トレーニングを3年~5年、東方神起などでは

   7年というメンバーもいます」



リクのひとりごと-2011110520100002.jpg


社長「オーディションを受ける人は年間30万人以上ですが

   その中でトレーニングを受けるのは100名足らず」





さて、パネラーの中にこんな方もいました。

韓国でA'st1として活動していた日本人、藤原倫己さん。

リクのひとりごと-2011110520110001.jpg  リクのひとりごと-2011110520110002.jpg


彼は、たまたま韓国でスカウトされたそうで、まれなことだと

言っていましたが、S.Mの所属ではありませんでした。




S.Mの事務所のまわりにはオーディションをするために

長蛇の列が外に出来ていたそうです。
リクのひとりごと-2011110520110003.jpg





韓国に行ってレッスンしてデビューすれば

東方神起みたいになれると思っていたそうですけど
リクのひとりごと-2011110520120000.jpg




本当に甘かったと。

実質6ヶ月しか活動出来なくて解散。
リクのひとりごと-2011110520120001.jpg





でも、このスケジュール表は彼が実際に受けた

トレーニングですが、びっしりですよねあせる

リクのひとりごと-2011110520130000.jpg  リクのひとりごと-2011110520130001.jpg










社長「教育する側として、非常に道徳的なことが大事で、

   突然スターになった時に、突然トップになった時に

   自分がどういった価値判断をするか、どうやって

   維持をするかという前持った練習をするのが非常に

   大事です。

   地道に上がっていくなら構わないんです。

   一度落ちて上がるとかなら、色々なことが習えるので

   判断出来るんです。

   突然スターになって突然アイドルになる、

   どうしていいかが非常に判断しづらくなる、

   そういった時の合宿生活だったり、身内での会話での

   判断だったり、そういう意味で根本があるという所を

   強調したいです」






メイン司会のおふたりも、感心しきってました。
リクのひとりごと-2011110520190000.jpg  リクのひとりごと-2011110520190001.jpg





日本では、自分が好きなアイドルが未熟でも、そのアイドルを

育てるのも好き、育てている自分も好きだと分析。

高校野球に人気があるのは、そういう傾向と同じだと。



それにひきかえ、韓国では「アイドル」=「完璧、尊敬」

憧れる存在、しっかりしたものを出してくれないと

ファンにたいして失礼なことと見られると。



たしかにそれは言えてますよね。日本人は応援している人と

一緒に成長したいと思ったりしますもんね。




さて、番組では、K-POPの戦略についても取り上げていました。

例えば、少女時代、同じ曲でも韓国と日本では、ダンスも違うし

衣装も違う、MVももちろん別ですが、これはデビュー前に

YouTubeを世界中に配信し、そのダウンロードの回数を

チェックして、集客数を予想することもするし、進出先の

流行も取り入れるんだそうです。


リクのひとりごと-2011110520260001.jpg





これには、やはりスマートフォンの出現が

大きくかかわっているみたいですね。
リクのひとりごと-2011110520270000.jpg





社長「つい3年前、5年前でも、アーティストを知らせるためには

   まずは、ローカルのテレビ局に出て、ラジオで音楽を流し

   そのあと地道に知らせていくというやり方でしたが、

   動画だとYouTubeというワールドワイドなチャンネルが

   生まれることで全世界のコンテンツが入り交ざる。

   著作権の問題と微妙な部分はあるにもかかわらず

   積極的にニューメディアを活用しています」







デビュー前に動画を徹底的に配信し、ファンを獲得

デビューのときに有明で2万人のショーケース
リクのひとりごと-2011110520280004.jpg  リクのひとりごと-2011110520290000.jpg




そのことがニュースで取り上げられ日本の皆さんが知ることに。
リクのひとりごと-2011110520290001.jpg  リクのひとりごと-2011110520290002.jpg







桜井さんが、こんな質問をしました。

「何故、日本は外に出て行かないと思いますか?」
リクのひとりごと-2011110520300000.jpg





これに対して「日本が出れないというよりは、

大衆文化の内需が大きすぎると思います」と。
リクのひとりごと-2011110520300001.jpg  リクのひとりごと-2011110520300002.jpg






社長「日本のレコード市場が、たとえば5000億円。

   韓国のレコード市場が約150億円しかないとして

   日本で一曲歌ってCD出して、フィードバックでお金の

   入る経済力、日本の20分の1~30分の1にしかならない

   韓国に行って同じ曲を歌ってというのは、経済的な考え方

   としては非常にナンセンス。経済的なギャップが、そして

   内需の差が大きすぎると日本が出づらいと思います」






最後にこれからの夢を語ったキム社長



エンタテイメントのいちばんの市場がアジアであってほしい。  
リクのひとりごと-2011110520330000.jpg


アメリカから見たときに韓国なのか日本なのかではなく

リクのひとりごと-2011110520330001.jpg



世界レベルでつくれるプロデュ―サーがいて

良い音楽がつくれてその音楽がアジアで一つになって
リクのひとりごと-2011110520340004.jpg



インターネットで1億ダウンロードという時代は

すぐ来ると思う。
リクのひとりごと-2011110520350000.jpg



世界最高の音楽史上になるという日が
リクのひとりごと-2011110520350001.jpg



必ず来ると思っていますし、夢です。
リクのひとりごと-2011110520350002.jpg









最初から最後まで、真剣に話を進めていたキム社長でしたが

最後に、さんまさんから「来年は厄年だね」と言われ

思わずこんな笑顔を見せてくれました。
リクのひとりごと-2011110520370001.jpg

 





韓国の事務所、いろんな問題もありますけど

こうして話す夢を聞いていると、うんうんとうなずく部分も

多かったです。



そして、日本のメディアが世界的に見ても独特だと

話していたのが、ちょっと不思議でした。
リクのひとりごと-2011110520240000.jpg



放送局に出るか出ないかで、次のブレイク度が変わると。
リクのひとりごと-2011110520240001.jpg  リクのひとりごと-2011110520240002.jpg





たしかにそうですし、納得できますけど、だとすると韓国では

そうではないということなんですね。

テレビに露出がなくても、存在を維持する方法があるのでしょうか。

そのへんを聞いてみたかったです。