ジョーン・バエズ「ドナドナ」
zy3129 さんよりお借りしてます
ジョーン・バエズさんをを知らなくても、この曲は聴いたことがある、
あるいは学校で歌ったことがあるのではないでしょうか。
ジョーン・バエズさんは、フォークソングのソロシンガーです。
当時、彼女の歌マネをずいぶんしたものでした。
森山良子さんは、デビュー当時、和製ジョーン・バエズと呼ばれていました。
澄んだ、天をつくような歌声だったし、そう呼ばれてもおかしくないほど
歌唱力のあるかたでした。
ただ、ご本人は、ジャズの演奏家であったお父様の影響もあって
フォークソングよりも、ジャズやカントリーウエスタンが好きだったそうです。
音楽一家ですよね。かまやつひろしさんは、いとこですし、息子さんは
あの森山直太郎さんですしね
デビュー前のアマチュアのころから、彼女の歌声が好きで、フォークフェスティバルが
あると、かならず前のほうの席を確保して、その歌声を聴きに行ってました。
そこで、今日と明日、二日に分けて、彼女の歌声を載せて行こうと思います。
良子さんは、デビュー当時 ラジオでDJもされていて、
たしか「フォークカプセル」という番組名だったかな。。
その番組の冒頭にいつも流れていたのが、良子さん作曲のこの曲でした。
「この広い野原いっぱい」
xdaabx さんよりお借りしてます
そして、フォークフェスティバルが開かれると、決まってこの曲も歌われました。
一緒に歌うのが楽しみでした
「今日の日はさようなら」
jyapanizupop さんよりお借りしてます
たくさんの歌手が競作した「恋はみずいろ」良子さんの透き通った歌声にピッタリでした。
「恋はみずいろ」
xdaabx さんよりお借りしてます
フォークソングは、反戦歌、プロテストソングとして歌われることが多かったですが
この曲もそうですね。 じっくり聴いてみていただけたらと思います。
「愛するひとに歌わせないで」
1960MAHAN40th さんよりお借りしてます
この曲は、メリー・ホプキンさんが歌ったヒット曲のカバーですね。
「悲しき天使」
xdaabx さんよりお借りしてます
これは映画の主題歌。 私も好きでエレクトーンでよく弾きました(今は弾けませんけど)
「シェルブールの雨傘}
soundenka1 さんよりお借りしてます
この曲は、とてもヒットしましたが、歌謡曲という感じで、良子さんに似合わないと
当時、私は思ってました。
「禁じられた恋」
SuperMogera さんよりお借りしてます
こうしてそれぞれの曲のレコードのジャケット写真を見ていると
なんか、と~っても懐かしくて、レコードって暖かかったな~なんて
思ったりします。 歌詞カードは、もちろん今のCDのものより大きいですし
なかには、簡単な楽譜とギターのコードが印刷されていたりして、親切でしたよ。
そして、今日最後にお届けするこの反戦歌、2曲。
良子さんが、当時コンサートでよく歌われていた曲です。
圧倒的な反戦歌。 フォークソングは反戦歌が多いですが、なかでも
この動画の後半、3分を過ぎたあたりから始まる「死んだ男の残したものは」という曲は
胸がつまるほどの内容です。
今も地球の何処かで、たえまなく起きている争いごと。
自分の意思とは関係なく戦地におもむかなければならない男たち。
そして愛するひとと別れ、守られることもなく死んでいく女や子供たち。
そんな思いがつめこまれたこの曲、どうか最後まで聴いてください。
「坊やおおきくならないで~死んだ男がのしたものは」
S260425 さんよりお借りしてます
同じ曲をギタリストの長谷川きよしさんも歌われてます。こちらも圧巻です。
長谷川きよし「死んだ男の残したものは」
aki282828 さんよりお借りしてます
「死んだ男の残したものは」
死んだ男の残したものは ひとりの妻とひとりの子供
他には何も残さなかった 墓石ひとつ残さなかった
死んだ女の残したものは しおれた花とひとりの子供
他には何も残さなかった 着物一枚残さなかった
死んだ子供の残したものは ねじれた足と乾いた涙
他には何も残さなかった 思い出ひとつ残さなかった
死んだ兵士の残したものは こわれた銃とゆがんだ地球
他には何も残せなかった 平和ひとつ残せなかった
死んだ彼らの残したものは 生きてる私生きてるあなた
他には誰も残っていない 他には誰も残っていない
死んだ歴史の残したものは 輝く今日とまた来る明日
他には何も残っていない 他には何も残っていない
zy3129 さんよりお借りしてます
ジョーン・バエズさんをを知らなくても、この曲は聴いたことがある、
あるいは学校で歌ったことがあるのではないでしょうか。
ジョーン・バエズさんは、フォークソングのソロシンガーです。
当時、彼女の歌マネをずいぶんしたものでした。
森山良子さんは、デビュー当時、和製ジョーン・バエズと呼ばれていました。
澄んだ、天をつくような歌声だったし、そう呼ばれてもおかしくないほど
歌唱力のあるかたでした。
ただ、ご本人は、ジャズの演奏家であったお父様の影響もあって
フォークソングよりも、ジャズやカントリーウエスタンが好きだったそうです。
音楽一家ですよね。かまやつひろしさんは、いとこですし、息子さんは
あの森山直太郎さんですしね

デビュー前のアマチュアのころから、彼女の歌声が好きで、フォークフェスティバルが
あると、かならず前のほうの席を確保して、その歌声を聴きに行ってました。
そこで、今日と明日、二日に分けて、彼女の歌声を載せて行こうと思います。
良子さんは、デビュー当時 ラジオでDJもされていて、
たしか「フォークカプセル」という番組名だったかな。。
その番組の冒頭にいつも流れていたのが、良子さん作曲のこの曲でした。
「この広い野原いっぱい」
xdaabx さんよりお借りしてます
そして、フォークフェスティバルが開かれると、決まってこの曲も歌われました。
一緒に歌うのが楽しみでした

「今日の日はさようなら」
jyapanizupop さんよりお借りしてます
たくさんの歌手が競作した「恋はみずいろ」良子さんの透き通った歌声にピッタリでした。
「恋はみずいろ」
xdaabx さんよりお借りしてます
フォークソングは、反戦歌、プロテストソングとして歌われることが多かったですが
この曲もそうですね。 じっくり聴いてみていただけたらと思います。
「愛するひとに歌わせないで」
1960MAHAN40th さんよりお借りしてます
この曲は、メリー・ホプキンさんが歌ったヒット曲のカバーですね。
「悲しき天使」
xdaabx さんよりお借りしてます
これは映画の主題歌。 私も好きでエレクトーンでよく弾きました(今は弾けませんけど)
「シェルブールの雨傘}
soundenka1 さんよりお借りしてます
この曲は、とてもヒットしましたが、歌謡曲という感じで、良子さんに似合わないと
当時、私は思ってました。
「禁じられた恋」
SuperMogera さんよりお借りしてます
こうしてそれぞれの曲のレコードのジャケット写真を見ていると
なんか、と~っても懐かしくて、レコードって暖かかったな~なんて
思ったりします。 歌詞カードは、もちろん今のCDのものより大きいですし
なかには、簡単な楽譜とギターのコードが印刷されていたりして、親切でしたよ。
そして、今日最後にお届けするこの反戦歌、2曲。
良子さんが、当時コンサートでよく歌われていた曲です。
圧倒的な反戦歌。 フォークソングは反戦歌が多いですが、なかでも
この動画の後半、3分を過ぎたあたりから始まる「死んだ男の残したものは」という曲は
胸がつまるほどの内容です。
今も地球の何処かで、たえまなく起きている争いごと。
自分の意思とは関係なく戦地におもむかなければならない男たち。
そして愛するひとと別れ、守られることもなく死んでいく女や子供たち。
そんな思いがつめこまれたこの曲、どうか最後まで聴いてください。
「坊やおおきくならないで~死んだ男がのしたものは」
S260425 さんよりお借りしてます
同じ曲をギタリストの長谷川きよしさんも歌われてます。こちらも圧巻です。
長谷川きよし「死んだ男の残したものは」
aki282828 さんよりお借りしてます
「死んだ男の残したものは」
死んだ男の残したものは ひとりの妻とひとりの子供
他には何も残さなかった 墓石ひとつ残さなかった
死んだ女の残したものは しおれた花とひとりの子供
他には何も残さなかった 着物一枚残さなかった
死んだ子供の残したものは ねじれた足と乾いた涙
他には何も残さなかった 思い出ひとつ残さなかった
死んだ兵士の残したものは こわれた銃とゆがんだ地球
他には何も残せなかった 平和ひとつ残せなかった
死んだ彼らの残したものは 生きてる私生きてるあなた
他には誰も残っていない 他には誰も残っていない
死んだ歴史の残したものは 輝く今日とまた来る明日
他には何も残っていない 他には何も残っていない