各国のスキーヤーが滑りを披露するインタースキーメラメラ

トップスキーヤーが繰り広げる滑りは見応えありますが、国によって滑り方も微妙な違いが見れて興味深いですねえっ

交流があるからか韓国の選手と、日本の選手は、外手を高い位置に構えているところや頭を外側に倒しながら視線の先行動作をするところなどが、似ているような気がします。
また脚の折りたたみが深くて、低い体勢で滑るのも特徴的目

この辺りは、普段滑っているスキー場の、大きさや斜面状況などによるところが大きいんですかね。

比較しながら見るとおもしろいなぁ~にひひ

切り替えは、スキーのエッジの入れ替えるイメージで滑っていました。

これを見ると、重心を谷側に落としていくような感じかな。
側方への押し出しをきっかけに、板をたわませて板の軌道を変えていくようなイメージかな目

シーズン始まったら早速お試ししなきゃ音譜

つづき

前回のバランスアップ、思い出しながら試してみましたチョキ
電車で移動中、揺れを利用して力を入れる箇所と、安定感を体感ハロウィン

少し感覚戻ってきたみたいです。

つぎは足周りの感覚あし
角付けは重要な動きだと思いますが、みなさんはどのようなイメージで行っていますか!?

・身体全体を投げ出すように、ぐいっと倒す。
・内腰を倒し込み、脚も同調。
・膝を内側に入れるように倒し込む。
・くるぶしを倒して雪面に近づけるイメージ。
・つま先の外側、内側を持ち上げるイメージ。
・拇指球、小指球を踏み込み荷重。

こんな感じでしょうか。

レッスンなどでは、切り替えは雪面に近いところから動かしましょう、と言われれることがおおいかな。
身体全体を倒すような動きのイメージはで、切り替えに時間がかかるのと、微調整が難しいからなんですかね。

では、具体的にはどこに意識をすればいいのか。
雪面に近いところからなら、拇指球、小指球を踏み込み荷重ですかね。
レッスンでは教えてくれないけど。

私の場合は、くるぶしを倒して雪面に近づけるイメージで行っていますべーっだ!
前よりでも、かかとよりに荷重していても同じ感覚でできるし、
ベンディング切り替えのように荷重が抜けていてもやはり同様に出来るから。

みなさんはどんな感覚で切り替えしていますか!?


スキーを習う上で難しいのは、出来る人の感覚を、出来ない自分が理解し実践しなければならないこと。
ヒントになる感覚があれば、情報交換お願いしますにこ

つづく