この時期になると、和歌山南紀から中紀にかけて回遊してくる魚がいる。
そう、シイラ!
夏の風物詩ですね!
例年、六月位からぼちぼちくるのですが、
今年は比較的回遊が遅く、七月に入ってからようやくぼちぼち釣れ出している様子。
これは調査に行かねば!という事で、いざ出発!
〜現場到着〜
ウネリが酷い…。
予定していた磯が波が当たって山のようになっていたので入れず、別の磯へ。
たまにベイトがもじるけど、特に目立った感じは無い。
とりあえず、ミノーにスナブレMウィロータイプつけて投げ続けも、なかなか魚の顔見れず…
ようやくヒットするも、本命のシイラでは無く、
カンパチの子供シオ!
やっぱりリップ付きミノーとスナブレの相性はかなり良い♪
スナップは勿論日本の部品屋のロウ付けスナップNO.2ヘビータイプ!
磯でも安心して使えます♪
そこからしばらく何も無く…。
やっぱりTDペンシルは釣れるわぁ。
この一回のみで本日のシイラ終了。
今年は小型が多いみたいで、なかなか大きいの回遊してないみたいですね。
まぁ食べるにはちょうど良いサイズですけどね^_^