どうもー!

本日も読んで頂きありがとうございます!

前回の僕の悲しい釣果になった原因について書かせて頂きます!


その日の状況は、
潮流がかなりゆる〜く流れている状況でした。
使っているロッドは、バイトを弾くのが嫌なので、かなり柔らかめのロッドです。

その日、僕は竿の角度を水面と平行にして、
タイラバを落とし巻いていました。
そこが問題だったようで、
波の影響で竿の柔らかさが裏目に出て、
タイラバが一定に巻き上がって来ず、
上がったり止まったりしていたようでした

過去の2回は、潮流の速い場所でやっていたので竿がしっかり曲がった状態でやっていたので竿のしなりが影響せずに、
タイラバが一定に上がってきていたようです。

そのアドバイスを頂きてから、竿先をほぼ真下に向けて巻き始めると、いきなりゴンゴンゴンゴンとアタリが出はじめたので、ほぼ原因はそこにあったのかと考えられます。

いやぁ、タイラバ奥が深い。
でも、無茶苦茶面白いです♪
一日中、ただ落として巻くだけの釣りは、きっとなかなか出来ないですが、タイラバは心折れずに頑張れるので、やった事無い方も是非オススメですよ〜♪

何より真鯛は美味しい♪(笑)
{36F321AE-1ADB-4FB9-BF88-173DD20A46FA}

{78A65806-D2A5-42C7-A1B7-3AB6B9D1DE78}