11月23日 金曜日 晴れ

久しぶりに山だ〜!


今回は新しいカメラをお供に。


それと、今回珍しく団体行動。
私を入れて総勢12名で山歩きを楽しみます^_^

行き先は、紅葉が見頃を迎えた丹沢・大山

今日は会話の相手がたくさんいるので
変な替え歌はありません(笑)
あしからず…


「大山ケーブル行きのバス停はこちらで〜す。」

伊勢原駅のバス停に向かおうとしたら、
途中で飴ちゃんを頂きました。

伊勢原のゆるキャラの金太郎飴!


でもって伊勢原駅のバス停は長蛇の列。

「お、おう…」

さすがシーズンは混みますね。
偶然、私の前に並んでたのが
今回同行するメンバーの中のおふたり。
話をしながらバスを待ちます。


バスに乗ると案内の放送がなんか楽しい。

よく聞くと、声の主は伊勢原出身の噺家
金原亭馬玉さん

大山ケーブル駅までの道中
小噺を披露してくださいました。




バス停を降りて
集合場所の大山ケーブル駅まで
少しの上り坂
何はともあれ天気が良くてホッとします

山道沿いのお店もちらほら開き始めました


金剛杖も売ってたりします


一面真っ赤!というわけではありませんが
この程よい色づきに侘び寂びを感じます。


宿坊でしょうか?

大山は阿夫利神社 の境内になるので
信仰が盛んなようです。


こちらは赤いモミジ


同じモミジでも山村紅葉さんは赤い霊柩車
赤つながりですね?


12人のグループでケーブルカーに乗り込みます


ケーブルカーの窓からは

江ノ島が見えきた〜♪

その先は三浦半島



ケーブルカーの上の駅に到着


「る〜めそ」の謎を探れ!

この界隈では有名なのれんです(笑)


本日の工程や注意事項などを
ブリーフィングした後は
軽く準備運動をして出発です。

ここからはやや急な階段が続きます。

お社の横を抜けると
いよいよ本格的な山道に。


ところどころ紅葉が綺麗ですが…

山に入るとこの通り

丹沢山系らしい清々しい山道になります


下界

遠い昔私が住んでいた街も
この視界に入っているかもしれません。


山頂に近づくにつれて
雲が広がってきました。


大山はこっち→


まだお天道さんは燦々と照りつけています


山頂広場につきました


海が広いぜ!


山頂標識

メンバーみんなで写したので
ここでは非公開です


気持ちのいい天気

サイコーです!!


つづく…かも!?