先週行きそびれていた
御岳山のレンゲショウマ
行ってまいりました。
肝心のレンゲショウマの写真は
次回更新にてアップします。
白くて可憐でしたよ
御岳山では目下
レンゲショウマまつりを
絶賛開催中でして、
まぁ混んでる混んでる。
御嶽駅からのバス
3台目にしてようやく乗車
ハイシーズンは大混雑ですね。
撮影ポイントはと言うと、
御岳山のケーブルカー駅のさらに奥
リフトでもいける大塚山界隈が
日本一のレンゲショウマ群落地
だそうです
リフト駅からの眺望
空が高く秋が近づいている気がしました
あ、リフトには乗らずに歩いて登りました。
登る途中がレンゲショウマ群落地です。
そのピークに産安社があります
安産杉
かなり立派な杉の木です
夫婦杉
この隙間を通ると
夫婦円満になれるっぽいです
ビジターセンターに寄ったところ
5月のムササビでお世話になったガイドさんが
フロアにいらっしゃったので
挨拶をしました。
「企画が色々目白押しなので
また参加してくださいね〜(^ ^)」
私のこと覚えていてくれたようです。
ザックのサイドポケットには
フランスパン(笑)
そろそろお昼。山メシを作ります
玉ねぎを炒め、
ベーコンとシメジも炒め、
茹でたペンネに
トマトソースとツナ、そして
最初に炒めた玉ねぎを入れてまぜまぜ
乾燥パセリと粉チーズを乗せて
完成!
パスタは茹で汁が残らないよう
必要最小限の水で茹でるのがポイント
…と、とあるサイトに書いてありまして
一発本番、うまく行きました(^ ^)
いただきます
となりの紙コップは赤ワイン
長尾平の売店で買ってきました
食後はコーヒー
お腹いっぱい(^ ^)
今年1月に買ったプリムスの
黄色いガス缶、ようやく1つ目が終わり
2つ目になりました。
あちこちの山に持って行っただけでなく
たまに自宅の晩酌で
スルメを炙ったりしてました(笑)
このサイズ、ノーマルガスのモデルがなくて
ハイパワー専用なのですが
1個362円 (8/19時点のAmazon価格)
なかなかコスパいいですね
さてこの後はロックガーデンへ。
今日はピークハントではなく
のんびりハイキング。
久しぶりに天狗岩に登りました
初めてきた時よりも
スムーズに登れるようになりました。
途中、四苦八苦して登る
ほかのハイカーの方がいらして、
少しアドバイスしたりする
余裕までありました。
高所恐怖症、克服しつつあるのか!?
しかしホームに帰って来ると
落ち着きますね
歩いていて笑みがこぼれます
水しぶき
小さな滝
今日は水も豊富なようです
苔と
奥多摩グリーンに包まれて
清々しい
これまでの暑さも何処へやら
日差しは強いながらも
快適な山行
綾広の滝に到着
少しスローシャッター気味に撮影
滝って、ず〜っと見とれちゃいますよね
ロックガーデンの終端は
積み石がありました
まだ青さが残る小さな栗の実が落ちていました
秋の気配を感じます
5月にモモンガ(ムササビではありません)
の生活痕があった杉は
綺麗になっていました。
モモンガ一家はどこへ?
1月にきた時には凍りついていた手水
空気が澄んでいれば
新宿の高層ビル街やスカイツリー、
筑波山まで見渡せるそうです。
景色を眺めるカップルさん
恒例のソフトクリーム!
今回はイチゴ味
そして、温泉は、
少し電車で移動して、
川辺温泉 梅の湯さんにおじゃましました。
JR青梅線 川辺駅からすぐ。
源泉掛け流しです。
つるつる温泉や数馬の湯と
泉質が似ています。
京都北山豆腐を肴にビールで一杯
そして今週の日本酒は
福生市の地酒、喜泉 極め付け辛口
今日もいい一日でした。
おしまい。




































