Arizona-Joe-カトンの町並み
家族で行く海外は超久しぶりでした。
今回は、安い航空券で行こうと思ったので、中国で乗り継ぎする便。
行きは北京周り、帰りは上海周りでした。

それと、iPadレンタルして行きました。
最初は買ってしまっていいかもって思ったのですが、使い勝手も分からないので、とりあえずレンタルで、ってことになりました。

レンタルしてくれた会社は下記のバナーの会社さんです。

こういった機材のレンタルは結構高いって思っていたので、まずまずリーズナブルなレンタル代金だったこともレンタルにした理由です。

で、結果はレンタルで正解でした。

僕の場合、長年PCを使って来ているので、何かをしようとする時の手順というか、方法論というかが、PCありきの物になってしまっているようなのです。 そこにiPadのようなPCには近いけど、違うものを使って何かをしようとしても、なかなかうまく行かない場面があることが分かりました。
例えば、何かの情報をメモっておきたい場合等、PCなら、ちょっとテキストエディタでメモ書いて保存しておくとか、できるのですが、iPadでは違う方法になってしまう、あるいはテキストエディタのアプリをさがすようなことになります。

まあ、でもiPadは役に立ちました。
行きの飛行機の中で、レンタルしたビデオをかみさんと一緒に見たり、
ゲームしたり。 現地で会う約束をした昔の同僚とのメールでの場所決めなど、iPadがなければできなかったです。

マリナベイサンズの展望デッキでは、ちょっとかっこいい使い方をしてみました。
展望台からは眼下にF1シンガポールグランプリの市街地コースがよく見えます。
でも、本当にどの道をコースにしているのかがいまいちはっきりしません。
そこで、iPadでシンガポール大会のサイトを開こうと思いました。
展望デッキはかなり高い所になるのですが、さずがシンガポール。展望台でもしっかりWiFiルータは基地局とつながったので、サイトの表示ができました。
早速コースの画像をひらいて確認、なるほど、F1はあの辺りを通るのだなと納得、家族にも見せて、実際の道路と照らし合わせて見ることができました。

Arizona-Joe-展望台から下を覗く


パソコンレンタル館

Windows・MacのパソコンからiPadやイー・モバイルまでレンタル可


Windows・Macなど パソコンレンタル館

自信を持つことは悪いことではない。でも、世の中のいろいろと困ったことは、こういう自信たっぷりな方々のおかげであるような気がする。
完璧な人間などいないのに、自分は完璧だと思っている。自分以外の人は常に自分以下。自分と同じようには仕事ができないって思い込んでいる。
自分がやったことには間違いがないと信じているから、間違いは自分以外のところにあるからって思い込んでいるのでたちが悪い。
人間には間違いが多いんだよ、基本的に間違いをするのが人間。人がやったことには常に間違いが潜んでいるっていう認識でいないといけないんだよ。
今うまくいっていることはたまたまうまくいっているだけで、次の瞬間に破綻するかもしれないってことをわからないとだめだよな。 間違いを犯す人間がやっていることだから、何が起こっても不思議がないんだってことを理解してほしいね。