ブートローダーはパソコンが立ち上がるときに最初に起動するプログラムです。WindowsやLinuxが起動する前に起動するもの。
そのタイミングでハックされてしまいますと、手に負えません。
ブートローダーはパソコンが立ち上がるときに最初に起動するプログラムです。WindowsやLinuxが起動する前に起動するもの。
そのタイミングでハックされてしまいますと、手に負えません。
記事を追っていくと、サイバー空間での攻撃が激しくなってきているように見えます。
特にLazarusがその攻撃能力を上げてきている感じがします。
Dimitris VetsikasによるPixabayからの画像
米中でのバトルが主に注視されるなかで、北朝鮮系の動きが側面から突いてくる感じでしょうか?
今回、macOSをターゲットにしたマルウエアないし攻撃手法を使い始めたのは注視すべきでしょう。
Windowsと比べてmacOSは攻撃対象とされていませんでしたが、これからはわかりません。ほかにも共通プラットフォームのMATA Frameworkを攻撃対象としているものあります。
とっかかりはTikaOTPというフェイク(トロイの木馬系)のOTPアプリケーションによって配布されます。
ほかにも仮想通貨系のアプリをトロイの木馬化して感染を広げることを試みます。
Windowsで培った技術をmacOSに適用してきた感じでしょうか?
以前記事で、Emotetが復活したことをお伝えしましたが、新たな展開がw
連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
天気にも恵まれず、、とは言え、1日中アウトドアで過ごしたりして、、ブログはお休みしておりましたw
さて、その間になにがおこったかというと、大きなニュースが入っていましたね。
あたたた。
いま、勢いよく、組織内のリソースをクラウドへシフトしつつあります。
コロナ禍のため、その動機は十分すぎるほど。
AWSだの、Azureだの、GCPだの、、やっぱり国産だの。。
でもどんなところにおいてもセキュリティをきちんと押さえておかないと、えらい目にあいます。