歩行(脚)のイメージを続けていくうちに、、

 

 

イイ感じに歩行できるようになりつつある状態ですが、、、

 

どうやら、背骨のズレが気になるようになってきました。

前よりは背骨は柔らかくなっていると思っていましたが、いままでのツケがたまっているようで、ガタガタな感じがあります。

 

ヨガの師匠も、そのレッスンで、ヒーリング患者の話をしていました。

 

ある患者さんは、ある病気を抱えていましたが、自身の治癒力を高めるために、師匠はあまり口出ししなかったそうです。やはり我流になってしまっているところもありながら、自分で発見するようにと、じっと待っていらしゃったそうです。

 

すると、あるときその病気が大きな症状になって表れたそうです。

 

これはヤバい。。救急車を呼ぶ?

 

と思ったとき、先生の言葉が思い出されて、、

 

「背骨を柔らかくするように。。いざとなったら背骨の両脇を背骨にそって揉むように」

 

それを思いだし、家人に背骨をもんでもらったそうです。

 

すると、途端に症状は改善し、、救急車を呼ばずに済んだそうです。

 

師匠は、

「ストレッチの仕方によっては、返って筋肉を固くする。きちんとしたポーズを正しい呼吸と意識の持って行き方をとること。」

 

その患者さんは、その後、ヨガを真面目に(いや、ずっとまじめだったんだw)

、師匠の言わんとすることをくみ取るようにヨガをするようになったようです。

 

 

その時、教えてもらったのが、

 

スキのポーズ

 

 

コブラのポーズ

 

背骨を柔らかくするポーズとしておすすめということです。

 

即、実践です。

 

私は、頸椎から胸椎にかけてが固いようです。

鋤のポーズ、、めちゃくちゃキツイ。

 

まだまだ、背骨のズレが直ったわけではないですけど、かなり柔らかくなったかな?と思います。

 

ただ、一番いいと思ったのは、、

 

メディテーションのレベルがまた一段深まったように思います。

 

身体が少しでも整ってくると、メディテーションも深くなっていくようです。

 

身体と心(精神)はリンクしているものとつくづく実感します。

 

鋤のポーズとコブラのポーズは、メディテーション前の準備として日課となりましたw

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。