この頃、メディテーションに時間をかけて、頑張ってました。

 

やればやるほど、変化があります。

 

調子に乗って、2時間ぐらいやるようになっていました。

 

けど、意識の集中は、そう長くは続かず。

 

1時間を超えると、集中力が切れてきます。

 

それを超える必要があると、勝手に思って、さらにメディテーションを続けていました。

 

身体はシッダアーサナをしていますが、、

(結構様になっていると思っている自分w)

 

心は、散漫。

 

チャクラに意識を持っていっても、そのうち、家庭のことやら、、仕事のことが思い出され、、

あーでもない、こうでもない。

 

おっと、チャクラに集中してないぞ!

 

戻るよーー

 

って、

 

アジナーに集中するのが比較的楽にできるので、アジナーへ。。

 

んで、、ムーラーダーラにいったり、、

 

スワーディシュターナにいったり。。

 

とやっているうちにまた、仕事のこと、、家庭のこと、、世界情勢のこと、、芸能界のこと。。。w

 

っていろんな想いが出てくる。

 

またまた、意識が外れていると、、思い立ち、、

 

また、アジナーへ。。

 

そんな繰り返し。。

 

客観者の確立がまだまだ。。

 

そのうちに、なにが本物なん?

 

とか。。

 

むしろ、落ち着かない状況に。。

 

でも、長くやることで、その壁は超えられる!って思っていました。

 

ここ2週間ぐらい、そんなかんじで、1日2時間から3時間やっていました。

 

そして、先日、

師匠のメディテーションクラスで瞑想をして、集中力を切らすまいと一所懸命に集中しようとしても、、眠気はくるし、集中力が続かない事態に。。

 

クラスの終わりに師匠より受講者にコメントが出されます。

 

師匠が私に

 

「最近、サボってない? 今日のメディテーションは過去1,2になるぐらいできていないよ。氣がゆるんでいない?真剣さが感じられないんだよ」

 

(実際、一つ、氣がゆるむ状況(仕事系)もあるが、それでさえ本来は氣がゆるめる状況ではない筈である)

 

私が

「いや、そんなことはなく、此処のクラスにいると何故か眠くなるんですよね。最近は毎日2時間瞑想していますし、サポっているわけではありません。まぁ、でも途中で集中力がかけてしまうことが多くて」

 

師匠

「集中力が切れて戻らないなら、そのまま続けないほうがよい。そのまま続けたら、意識が散漫なままの状態が癖になる。逆に瞑想にはならない。途切れ始めたら、止めてもいい。」

 

 

あーーー

(心の声)

 

どこかに、回数を多くすることや、時間を長くやれば、

それだけ瞑想が深くなるもの!と自己満丸出しの状態でした。

 

一回一回の瞑想状態のクオリティを高める

(時間の長さは気にしない)

 

とすべきと教わった。。。

 

師匠には感謝です!

 

自分一人でのトレーニングは我流になりやすい。

いつの間にか我流を通すことになっていることに気づかせていただきました。

 

また、自分の中で焦りがあるのかとも思いました。。

 

まだまだですねー

いろいろな心のトラップがあるんですね。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。