最近、AEDの表示が見かけるようになってきました。
駅にあったり、交番にあったり、おおきなビルの受付とかにありますね。
講習会を受けてみて、やはり、ちゃんとAEDの使い方や、AEDの置いてある場所って知っておくべきかと思いました。
AEDがあれば、蘇生できるというものではないですが、AEDと合わせて心臓マッサージを継続して実施するのがよいとの理解ができました。
心臓マッサージ、、、結構力要りますね。救急車がくるまでを考えると、複数の人で交代しながら継続して、AEDと心臓マッサージが必要でしょう。
一度、心臓マッサージ(胸部圧迫)は、やっておいたほうがいいでしょう。
どのくらい圧をかけていいものかわかります。
んで、人が倒れているても、目の前にないかぎり、AEDを探さなければなりません。
どうするか???
AEDアプリがあります。これを使うと、近くにAED設置場所を知らせてくれます。
Webページ
アプリ(Android)
アプリ(iPhone)
自分のスマフォにインストールしておいてください。
いざという時のために。。。