肺と心臓に負荷がかかっているを前回しました。
こちらは、だいぶ落ち着いてきたようです。
その中で、肩関節というか肩回りの筋肉の使い方というか、そのあたりに面白いとおもったことがあります。
自分でも、以前と比べて、肩回りの筋肉は柔らかくなり、可動域が広がっていると思っています。
まぁ、その分、凝りといったものはほとんど解消されています。
古傷周りの筋肉にはまだ緊張が残っているところもありますが、それも意識して緩めるようにするとよくなります。
可動域が広がったのはいいですね。(自画自賛w)
昨夜、就寝前に、寝ながら、ふと思いつきました。
寝ている状態で、肩関節を左右に広げるように横にずらしてみる。
気持ち的には5㎜ぐらいでしょうか。
ちょっとの差ではありますが、いままで、そんな広げようという意識もありませんでしたし、広がるものと思っていませんでした。
それが想うこともできたし、実際広がっている感覚がありました。
面白いので、そのままにしておいていましたら、
そのまま眠りについてしまいましたw
今朝、、
スッキリとした寝覚め!
背骨の中が暖かく一本の管のような感じがしました。
エネルギーが満ちているような。。
やはり何かしら緊張があると背骨に影響するのですね。
なるべくいろんなところをほぐしてから寝るのが良いようです。
そして、伸び伸びした感じで、ゆっくり寝る!
寝覚めはスッキリがよいですよね~!