年末年始と同じパターンを繰り返してしまいました。ネガティブ

 

部屋の掃除 → 肺に埃が侵入 → 咳・痰がからむ → 体調崩す

 

 

 

 

先週末、年末にできなかったところの一部を掃除しようとして、、

 

今回もマスクをして、時々掃除機で目に見えるたまっていた埃を吸い出し、なるべく埃をかぶらないように気を使いながら。。

 

ただし、前回よりマシではあります。

発熱はしないし、咳き込むこともほとんどありませんでした。

 

しかし、身体が重い。

 

メディテーションに入っても、集中できない。

なにか想念が浮かび上がるということより、身体ががコントロールできない感じであり、意識がはっきりしない感じでした。

 

前回のブログで載せたように肩回りのストレッチ(ヨガポーズ)を実施し、肩回りから首回りはかなりほぐれていて、肩関節痛はほとんどないのですけど、、

 

集中力があがらない。

 

って、、えーん

 

 

咳もそう出る訳でもなく、体調だけ。。

 

 

で、久しぶりにパルスオキシメーターを取り出し、計測。

 

血中酸素飽和濃度

95%

脈拍

110

 

ダメですね。。 酸素を取り込めていないです。

 

やっぱり”ぼーっ”としますね。

 

 

さて、どうするか?

肺から埃が出ていくを待つしかない。

なるべく肺を活性化し、出ていかせるのを手助けする。

ことか。。。

 

すでに発生したのは、自然に治るのを待つ。

 

今日は熟睡でき寝覚めもよく、朝からポジティブになっている。

(復活した模様)

 

今朝は

血中酸素飽和濃度

99%

脈拍

80台

 

昨日はまだ98%台だったので大分よくなったが、

本日は快調!

 

血中酸素飽和濃度と体調は比例するようです。

一つの指標になりますね。

 

 

今後は、肺の強化するポーズを日課に取り入れるか。。

酸素を取り込むのは肺ですし。ヘモグロビンも大切ですけど、まずはこちらかな?

 

ウジャーイープラナヤーマ

三日月のポーズ

魚のポーズ

弓のポーズ

あたりか。

 

 

なぜ、体調を悪くしても家の掃除をするのか?

 

家も、自分の身体も、、放っておくと、何かしら溜まります。

長年放置しておくと、害悪を及ぼすんではないでしょうか?

 

「家も、自分の鏡」

 

と思っています。(と最近思うようになっています)

 

体調崩す可能性はありとしても、長年積もった埃は取り除き、部屋を掃除することが、自分の気持ちをクリーンにすることにつながるでではないでしょうか?

一種の禊ぎと感じています。

 

自分の心の中に、自分では気づかないわだかまり、こだわり、、が

 

家のお掃除、

身体の中のお掃除

 

によって、理解し、解消されていく。。

 

と期待しています。

 

 

こんな考えしていなかったのですけど、、、

ヨガ、メディテーションを継続していくうちに想うようになってきました。

 

心が、身体の掃除、家の掃除を求めているのかもしれません。

 

 
祓へ給へ、清め給へ
守り給へ、幸へ給へ

 

 

最後まで、私の想うことについて読んでいただきありがとうございました。愛