メディテーションを行うに当たって、座禅を組むことが一般的ですね。

 

ヨガでいえば、

パドマアーサナ(蓮華のポーズ)

シッダアーサナ(達人のポーズ)

サステカアーサナ(吉祥のポーズ)

スカアーサナ(安楽のポーズ)

で行います。

 

実際にどのようなポーズになるかは、ググってくださいw

 

ずっと同じポーズを継続して行っていくには結構骨折りとなります。

 

これって脚を使っていないので、脚のトレーニングは不要かというと、違うような気がします。

 

ヨガでも全身を使って行うもの、立ってするアーサナもあります。

 

その意味は?

 

全身がバランスよく鍛えられ、全身くまなく、プラーナーが流れるようにするものだ

 

との理解です。

 

胴体から頭にかけてプラーナーの流れを感じるだけではダメなような気がします。

 

腕から手の先

 

脚から足先

 

まで、隅々までプラーナーめぐることが、より身体と精神と魂が一体となって感じることができる

 

と考えます。

 

普段、歩いているとき、、脚を感じていますか?

 

足の裏で地面を感じますか?

 

足の指先で地面を蹴る感じがありますか?

 

そして、

 

地球と脚(足)が一体となる感じはありますか?

 

地球とムーラーダーラ(第一)チャクラもしくは スワーディシュターナ (第2)チャクラとつながる

 

イメージがありますか?

 

イメージして歩いてみてください。

 

頭がかるくなり、背筋が伸び、しっかりと歩く感じが出てくるでしょう。

 

もっと、体幹を鍛えつつ、バランス感覚をつかむには、

 

ヴィリクシャアーサナ(木のポーズ)

 

を続けてみるのはいかがでしょうか?

 

バランスを取りながら、足の裏まで意識が届きます。