当たり前だが、インターネットがひろく一般に使われるようになって、人が収集できる情報量、質とも圧倒的に多くなってきた。
メディアという巨大な組織にコントロールされた情報のもと、
特定の国、組織、個人の正当性を喧伝したり、
また逆に
不当性を喧伝することで、対象の国、組織、個人を非難したり、貶めることができることに、
無意識のうちに賛同し、加担することが一般人であった。
しかし、いまのインターネットで、一般人も、情報ソースの裏を取ることができる。
また別の情報ソースを参照し、メディアが喧伝していることの真偽を自分で判断することもできる。
例えば、
ウクライナのロシア侵攻はウクライナからみればロシアは悪。
ロシアからみれば、虐げられているロシア系ウクライナ人を救う正義。
(占拠して、選挙して、ロシア併合!)
欧米系メディアはウクライナ支援。
さて、他のメディアはどう反応しているか?みたことがありますか?
(語学力の問題はあるにせよ、グーグル翻訳してみるのも一つの手)
ロシア系メディアは当然ロシア寄り。
中国メディアは?
インドメディアは?
中東メディアは?
アフリカメディアは?
南米メディアは?
まぁ、全部抑えられる人はよほど暇人でしょうがw
我々の属しているのメディアは欧米系?なのかウクライナ支持。
当然でしょう。勝手に喧嘩吹っ掛けたんですから。
戦争のお作法として、宣戦布告する必要ありますけど、ありました?
(ロシアは戦争と定義していなかったはずなんで宣戦布告はしていないはず。後で確認してみよ!w)
昨日、北挑戦がミサイル発射しましたね。何も通告せず。
北挑戦は
日本の排他的経済水域に入っていないし、ミサイルは大気圏外を飛んでいるから、日本の制空権外でしょ。
なんの通告もいらないでしょ。
自国の防衛のための実験(?)だし、自衛権はあるよね?
文句言われる筋合いないと
主張。
(本当は他国へ販売するためのPRかも)
日本からみると、
近くでそんな危険なもの打つなよ!
ヤバいやつだよな。
自分の家の前で、ライフル銃で撃たれ、塀をギリギリかすめて、近くの裏山に弾が行った感じ。
近所付き合いちゃんとしてよ!
って感じなんですよね?
誤って家の壁ぶち破って家の中が被害がでたらどうするの?
損害賠償とれる?
とれないでしょ?
取ろうとしてこちらから奪いに行く?(戦争だよ)
まぁ、いまのまま誤爆せず、ミサイルは発射され続けるでしょう。
日本も文句をいうが、そのまま。(戦争は選択できないんで。。自衛権あるけど?)
シナもいろいりT湾に干渉しようとしている。もともと自分の領土だと思っているし。
ロシアの道理が通れば、シナの道理も通ることになる。
ちょっと発見したんだけど、いまシナを漢字変換しようとしたら正しく表記されない。。。
こんなところにもプレッシャーをかけているのかな?(蔑視あつかいを嫌う民族だもんね?)
そういえば、シナってオキナワも領有権主張しているよね?
さてウクライナ問題は、実は近くの問題でもあったりして、、
(このあたりはメディアでは大きく取り上げられない。。一部の方が警告的に訴えているが。。)
それにしても、国葬がどうのこうのする前に、国防のことを真剣に優先的に国会で議論してもらいたい。
命とられるか、とられないかですよ。
とられないにせよ、国益の現状、最悪奴隷にされるってことも考えてね。
となるとメディアって、何者?
国益をそぐようなことばかりをやる団体に見えてくる。それもあたかも正義だと。
話を戻そうw
(ちと脱線してしまった)
インターネットで情報収集していくと、やはり客観的というか、他の見方や考え方も見えてくる。
これは非常に冷静な判断をするのに助けられる。
しかし、そこまで客観的な情報を入手するには相当の情報量を読みこなすことが必要ですね。
また、ネットで流れている情報の真偽もわからないところがあります。
神経を研ぎ澄ませて、真偽を測り、事象の因果関係を見定める。。
そんな世界になってしまいました。それも個々の人々がやる必要がある。
(いままで、メディアに任せていたともいえます。が、そうやっているとジリ貧になるのがようやくわかってきたかな?)
結果、インターネットは情報過多を生み出し、人々にストレスを与え続けているのです。
次から次へと、国レベル、経済の話、個人の話、コロナの話、高齢者介護の話、少子化の話、恋愛の話、異常気象の話、と問題山積、一つ一つに解決策を提示することもできず、、結局、思考停止状態となり、ストレスだけが山積する。
このままでは、人々の精神は持つものかなぁ。。
以前、ここでも投稿したが、
自分の時間を奪っていく。
思考停止、、
ストレス
解消しようとして、またインターネットで情報をあさる。
さらに頭で考えられなくなり、、
ストレス。。
なんと悪循環。
時間だけがむやみに経過する。(これを暇つぶしと達観できればまだよいが)
結果を出す、焦りが、さらに追い打ちをかける。
やはり、一日の間にも一定の時間、ネットから遠ざかる必要を感じます。
ヨガ、メディテーションを実行するのは、
その時間を作り、
その間に、脳を休め、
精神を安定させ、
血液循環を良くし、
さわやかな気分を与えてくれるでしょう。
一石二鳥以上かもね。
まぁ、他の趣味でもよいですが、ネットを使わず、使えない状況を作り出して、思いっきり別のことに集中することもよいでしょう。
ネットは万能ではありません。なんでも良い点もあれば悪い点もあります。
所詮、ツールです。包丁と一緒、使い方次第。
ただ、ネットは直接脳に影響する感じがします。やはり、没入はしないようにしましょう。