ThanosランサムウエアはRaaS(Ransomeware as a Serrvice)で提供されているマルウエアです。

常に進化していて質の悪いランサムウエアといえるでしょう。

問題としてはアンチウィルスソフトやEDRソフトの検知を回避する技術を身に着けていることです。

以下は、個人的に備忘録としてリンクを載せています。

RIPlaceという新たな回避テクニックを開発していましたが、新たにネットワークモードでのセーフブートをサポートしています。

セーフモードの場合、アンチウィルスソフトなんぞ動きませんからやりたい放題です。PEファイルが実行される前に捕捉することがまずは重要でしょう。次は悪意のある行動の初期段階で見つけること。(このあたりはアンチウィルスソフトベンダーさんがガリガリと作りこむしかないかなと。。)

Analysis of .NET Thanos Ransomware Supporting Safeboot with Networking Mode

 

 

 

 

 

RIPlaceについての解説はこちら

RIPlace: A Simple Evasion Technique That Makes Bypassing AV and Ransomware Protection Possible