ビビッドのラテン生活 -3ページ目

日本酒 ~日本最古の酒蔵・訪問~

41年間、アルコールが全く飲めなかった私。

どういうわけか、今年の10月から少しですが日本酒が飲めるようになりました。

もっと日本酒のことが知りたい!!

ということで、一昨日に行ってまいりました、日本最古の酒蔵!

訪問したのは須藤本家です。

詳しくは舞ちゃんがレポ してくれています。

うちの会社の社員がコネを持ってくれていたので、ご当主にお会いして色々なお話をお聞きすることが出来ました!

当主の方は、とても気さくな方で仕込みの時期でとてもお忙しいはずであるのにも関わらず2時間以上も私たちのお相手をしてくださいました。
ご当主は日本酒だけでなくワインやチーズの知識まで精通おりました。
食文化・チーズと日本酒の合わせ方・日本文化などなど話が盛り上がりまくりました。

須藤当主、本当に有難うございました。

ビビッドのラテン生活-須藤本家

庭の中に井戸、周りには巨大な木々(樹齢800年以上)。

水は一日3トン(!)ほど汲み上げているとのこと。

良い木々が良い水を沢山集めてくれると、ご当主が説明してくださいました。

日本酒を3種類購入しました。

写真の右側3本が須藤本家さんの日本酒。

ビビッドのラテン生活-日本酒


一番右側は「郷乃譽」(黒吟) 純米吟醸酒 精米歩合48%
アルコール度数が一番高く(18~19%)、味の濃い肉料理に合いそうです。

右から2番目は「花あわせ」 純米大吟醸 精米歩合48%
すっきりして口当たりが良く魚料理に合いそうです。

右から3番目は「山桜桃」(ゆすら) 純米大吟醸 精米歩合48%
3種の中で一番口当たりが良く、キレが最も良いです(short taste
)。
美味しいお刺身と一緒に飲みたい!

須藤本家さんのお酒は他の日本酒と比べて圧倒的に馴染むように思いました。

精米歩合が48%と贅沢な磨き方で、水もとても良いからか体に自然と染み込んでいく様な味わいを体験できます。

「山桜桃」(ゆすら)が現時点での私のベスト・日本酒です。