昨日、韓国語サークルで、韓国料理実習をしました♪

ソンセンニム(先生)が、キンパプとトッポッギの作り方を教えてくれました♪
ウリ ソンセンニム(うちの先生)は、お料理も、とっても上手なんです♪


 

<トッポッギ>

・トック(韓国のお餅) 250g
・おでん(韓国の)
・ゆで卵

調味料
・コチュジャン  ・ダシダ
・ネギ  ・ゴマ
・砂糖




 

<キンパプ>(韓国のりまき)

・キンパプ用海苔
・たくわん  ・ソーセージ
・きゅうり
・おでん(韓国の)
・カニカマ
・玉子

調味料
・ごま油 ・ゴマ
・塩
・ダシダ
・油


まずは、トッポッギから実習開始~♪

中華鍋にお水を1/3ぐらい入れます。
沸騰したら、食べやすい形に切ったおでんを投入。
そこにダシダと砂糖も投入♪
おまけにコチュジャンを入れて、弱火で煮ます♪

 

ネギを入れて~♪


 

最後にトック(韓国のお餅)を投入~♪

 
 

そして、煮詰めていきます♪

 

↑ こちら、正統派トッポッギ♪


 

↑ こちらは、辛さ控え目トッポッギ♪
コチュジャンの量を調整して、辛さを抑えました!
私があまりにも辛いと食べられないので・・・。



そして、出来上がったのが、こちら~♪

 
 
 これは、辛さ控え目のやつですね♪
控え目と言っても、私にとっては十分な辛さでした♪
でも、とっても美味しい~♪♪♪
丸い茶色い物体は、丸いおでんです♪



 
 
お子様用にコチュジャンを全く入れないバージョンをつくってたチーム。
これも、美味しいかった♪♪♪
 
トッポッギは、ビックリするくらい簡単でした!
うちでも作るぞ~!
おでんとダシダを煮てたところで、あの屋台のおでんの味になってたので、
それだけでも食べられました♪
うちでも、いろいろ出来るんですね♪
って、今頃、そんなことを言っている私・・・。



そして、次はキンパプ~♪

 

のりは、キンパプ用海苔を使います。
この海苔!日本のノリみたいに、パリパリしていなくて、
巻いても、千切れたりしないの!とてもいいです!

 

のりにご飯をのせて、上を2cmぐらい残しておきます♪
ご飯盛り過ぎると、あとで痛い目に・・・!


 

具の材料はこちら ↑ ↑ ↑


 

玉子焼きはダシダを入れて、つくります。
ソーセージ、おでんはちょっぴり炒めます。
すべて、8mm角ぐらいの大きさにそろえて切っておきます。
(ソンセンニムが、8mmにこだわってました!笑)
かにかまは半分ぐらい。


 

具を真ん中ぐらい(ちょっと下目)にすべておきます。
忘れ物をしないように~!
巻いてから、「あ!タクワン入れるの忘れた!」とかありました。ぷぷ。


そして、ここからが重要!
のり巻きを巻いていくんですが、ぐっぐっと押さえつけて巻き込んでいきます。


 

 

綺麗に巻けました~♪


 

そして、なんと!
手にごま油をつけて、のり巻きの表面に塗っていきます。


 

手で塗るって知らなかったから、ちょっとびっくり~!


 

そして、包丁にもごま油を塗って、切っていきます。


 

そして、完成~~~♪おいしそうでしょ~♪

 

残った分は、しっかりお持ち帰り!
うちに持って行ったら、子供たちがペロリと食べてしまった!

そのくせ、お店で買った方が美味しいね♪

なんて言ってるし~!なんだと~!
でも、本当に美味しかったです♪
母の手の味ですね!しっかり、塗りつけたから!

そんなこんなで、調理実習は終了~!
あっと言う間の時間でした。
みんなでワイワイつくるお料理って、なんて楽しいんでしょ♪
一人で家で作るのは大嫌いだけど・・・。



おまけ♪

 

これは、オンニがつくってくれたコチュジャンおにぎり♪
これもマシッソヨ~♪

とっても楽しかった♪
ソンセンニム~!次はチヂミでお願いします~♪