お菓子はご飯になる? ブログネタ:お菓子はご飯になる? 参加中
本文はここから

家族で一緒にコンビニに行ったら、息子にお菓子コーナーに連れられ
「よいしょよいしょっ」とうまい棒を4本持って一仕事終えた顔をされたので、
ビールで同じことするッ! 都んぶです!


うちの2歳の息子は食が細く、
ご飯は調子が良くて1/3、おかずもほとんど手を付けず、
味付き海苔ご飯だけで生きている子でした。
お肉にもそれほど興味を示さず、野菜なんて口にもしません。

1年前、息子が保育園に通い始め、
平均体重を下回っていることを目の当たりにした日には、

「食べてくれるなら…食べた方がいいんだ!」

と、お菓子を与えると、その日はお菓子以外口にしなくなる事もしばしば…


一度『食べる分だけまし』と妥協すると、

『せんべいはお米だから、おにぎりと同じ!』
               
『チョコ 1欠片で登山家は1晩過ごせるから、いい栄養!』

とか言い出しかねない我が家です (せんべい=おにぎり説はけっこうマジ)。


お菓子を導入剤に食に興味を持ってもらおうと、
チョコクリスピーを買ってみたところ、大成功ッ!

チョコクリスピーそのまま→牛乳がけ→牛乳ビタビタのフレンチトースト→フレンシトースト→トースト…

いつの間にかトーストを食べている息子でした。

好き嫌いは多いものの、今ではお腹ポッコりの平均体重男児!
食事を楽しんでいます。


子供には「お菓子をご飯の代わり」にするのはいけない事だと思います。
成長期の栄養摂取に影響が大きく出ると思われるからです。

逆に大人が食事の代わりにお菓子を食べて『お菓子をご飯』にするのは自己責任だと思います。
プリン体と交戦中!都んぶです!
中々数値 下がりません。

みどりの日といえば5月4日、ちょい前までは4月29日。
でもキリスト教圏内では「緑の日」といえば3月17 日の「セント・パトリックス・デー」

アイルランドにキリスト教を広めた「聖人聖パトリック」の命日。
カトリックにおける祭日で、アイルランドを象徴する緑色で街全体を染めて、緑色の料理や飲み物を飲食することから「緑の日」としても知られているって!

京都や横浜でもセント・パトリックス・デー・パレードッ?
西池袋の「サクラカフェ池袋」で、セント・パトリック・デーのイベント時、グリーンビールを提供しているんだって!

飲みてぇ~

どうしても飲みたくて調べてみたら、意外と簡単に作れるの?

緑色のビールの作り方

よしッ!ブルーキュラソー買ってこようッ!




水菜のサラダを食べてからだとお酒を飲んでも大丈夫ッ!都んぶですッ!

今さらだけど…
日曜日に地元の動物園に行って来た。

息子を動物園に連れて行くのは初めてで、入場後5メートル先の階段ですでにハイテンションッ!
まだなんの動物とも会ってないのに?

 妻 「どうぶつさん、なにみたい」
息子「ぞーさん ぞーさん!」

園内マップ見ながら最短で象エリアに向かう。

途中でらくだに餌やりができるようなので、ついでにらくだと記念写真ッ!
さっきまでのテンションが嘘のようにフリーズッ!

妻 「らくださん、こわい?」
息子「きもちいい!」

…なぜ?

ゴリラ、チンパンジーを経て、ようやく 待望の象の前へ!

ここでも息子、フリーズッ!
抱っこする妻にしがみつき、怯えながらチラ見!

象舎から離れかけたとき
息子「ちいさいねぇ」
夫婦そろって「お前だーッ!」とツッコミッ!

そんな息子の一番のお気に入りはサル山で、小一時間ばかりその場を離れようとせず。

妻 「ライオンさんいるよ~」
息子「おさるさん!」
妻 「ペンギンさんにゴハンあげるって」
息子「おさるさんがいい!」

おかげで園の1/3も回れず…

でも落ち込まない…
夫婦揃って待望の年間パスポートを購入ッ!
4月からの入園料500円→700円に値上げ前に年パス1200円ッ!
2回来たらチャラですよッ!

帰り際、粗品が貰えるアンケート書いたら なんと

「ゾウさん堆肥」2袋、20kg

貰ったッ!

ガーデニングに使うッ!と妻が息を巻くッ!

20kg担いでいると

息子「なにもつの~?」
 妻 「象さんのうんうんよ~」
息子「ぞうさんのうんうん?すてるのに~?」

妻が意気消沈しそうなことをさらりと… 

晩酌には デリリュウム トレメンス
別名「アル中の震え」
ピンクの象がようやく拝めましたッ!

びn