FR-65 (HSH) 配線変更 | Naka** 趣味のBlog

Naka** 趣味のBlog

趣味の関連を綴っています。

久しぶりの更新となってしまいましたあせる

 

今回は、以前に見送っていたFR-65 (HSH) のコイルタップ可能な配線にチャレンジしました。

 

このように、以前とは違って賑やかな配線になりました(笑)

↓↓↓↓↓

 

もともとFR-65に搭載されていたリアのハムバッカーは「コイルタップできない」単芯(前回、2芯と書きましたがアース線は数えないので「単芯」が正しいようです。。。)でした。

 

3年半前にギター再開した頃は、ハムバッカーなのにシングルコイルの音も出せる機種がある事に驚いていたわけですが(笑)

以来、本を買ったりネット記事等から単芯でも分解・加工をすれば4芯化できる事を知り、そのうちチャレンジしょうとしていました。

 

ピックアップ側面に巻かれた、リボンテープを剥がしたところです。

↓↓↓↓↓

 

このように、シングルサイズのものが2つ、シリーズ接続(電池に例えると直列つなぎ)されていて、その線材を引き出してみたところ、ご丁寧に被覆の部分にしっかりチューブで絶縁されていました(笑)。

 

で、作業してみたら4本の線材を独立させるのが面倒になり(汗)

結局配線する時に同じ箇所に接続する部分もあるので、線は3本+アース線にしました。

↓↓↓↓↓

 

上の画像の「○印」の部分に、元々は黒い線(Cold)がプレートにハンダ付けされていましたが、これを外して線を延長しました。(ホントは有名どころの線と同じ色にしたかったですが、3本にしちゃう事にしたので、オヤイデ電気さんから購入したコードの黄色にしました。熱収縮の絶縁チューブも被せました・笑)

 

で、赤い線はタップ線なのでそのままコード延長。ここはラベンダー色に。(特に意味はありません・笑)

 

 

そして今回、肝心な配線図ですが、本を見てもネットで探しても、ボリューム側をプッシュポットにしたものと、ミニSWを増設した配線しか見当たらず。。。。

 

VOL側にすると、このFRの場合セレクターSWの操作がしづらくなるし、ミニSWのためにボディに穴あけ加工するのもイヤだし、、、

どうしてもTONE側にプッシュポットを付けたい。。。

 

なので手持ちのFR-55(SSH)を参考に、自分で作成しました。

↓↓↓↓↓ これです。

フリーのDrawソフトで作成したのですが、使い勝手イマイチ(笑)

 

で、実は線材の色と、コイルの巻き方向等で凄ぉ~く混乱しました(笑)。

 

「もっとシンプルで音質も改善する配線方法あるよっ!」

って言われるかも知れませんが、、、あせる

 

なんせ自分、電気に関しては小学生の頃にモーター駆動する車のプラモデルを組み立てた程度のド素人なので、コイルが巻かれている磁性体がどんな原理で音を拾うのか?なんて知識はゼロです。

 

更に混乱したのは、フロント搭載のシングルサイズのツインブレードハムバッカー、VH-7のコイルの始まりと終わり位置が、LH-1とは逆の構造になっていて。。。

おそらく、LH-1のほうはフロント・リア関係なく使用される事を想定してフロントに使用の場合は逆向きになるんだろうな、という事で勝手に納得しましたが。

 

自分で書いていて(正確には書き写した、ですが・笑)、

「なんでコレで片側のコイルから鳴るような接続になるの?」

と、考えれば考える程、また更に混乱しました(大笑)

 

だいぶ時間が経ってから、

「片側のコイルに接続する」

というよりか、

「片側のコイルをショートさせて鳴らなくする」

という事で勝手に理解、ようやく納得しました。

 

また次回、他のギターやピックアップを組む場合に混乱したくないので、違う形状のセレクターSWと、有名どころのピックアップの線の色も参考に書いておきました。

(間違ってなければいいのですが。。。)

 

一度、作業完了して音を鳴らしてみたところ、リアがフェイズしてしまい(笑)

HOTとCOLDの配線ミスが原因でした。あせる

このミスも、理解できたので自分としてはよかったです。

 

修正したら、キチンと鳴るようになりました。音譜

 

24Fのネックに押し寄せられたピックアップの配置、そして基本ハムバッカーの音を意識したポットやキャパシターなので、ストラトのような本格的なシングルコイルのサウンドには及ばないものの、それはそれで楽しめる音が出せるようになりました。

シングルのハーフトーンをクリーンで弾くと気持ちいいです。

 

ただ、

フロント:VH-7(フェライト磁石)

センター:VS-3(アルニコ磁石)

リア:LH-1(情報がないが、おそらくアルニコ)

 

という事もあって、フロントのVH-7の出力にパワーがあり、ちょっとバランスが良くないかもです。

そのうち、リアはセラミックタイプも試してみようかとも思いますね。

 

さて、次こそはFR-120にEMGを載せたいと思います。。。

時間経ち過ぎですねあせる

 

あと最近、アンプが1台増えました。真空管ではないですが。

 

フェンダー SDR-15CEです。

中古ですが、これまたクリーンがなかなかいい音してくれて、スプリングリバーブも付いてて気に入ってます。