わーー

GWが終わったと思ったら

あっという間に5月が終わるーーー😂


6月もすぐ終わるだろうし

そうなるとチラチラ夏休みが見えてくる…


るーくんの学校では

4年生で学校に泊まる宿泊学習、

5年生でホテルに泊まる宿泊学習、

6年生で修学旅行に行きます。


年長さんのときのお泊まり保育は

コロナの影響で別企画に変わったので

家族と離れての宿泊体験は初😍

とっても楽しみです!

(自由だーーーーーーーーーーーーーー!!!!笑)

(1泊だけですが😂)




さて、タイトルの「劇的な変化」。

何かというと

寝つきについてです。


初めての出産をして早いもので丸12年。

もうすぐ13年なんですが

もうずーーーーっと寝かしつけしてます。


お兄ちゃんは小学生の途中から

自室で1人で寝ていますが

るーくんはママっ子なのでべったり。


1人で眠る時期も少しありましたが

ほんの少しで終了。

すぐ「ママと一緒がいい!」と言います。



でも、寝かしつけって地味に大変。

何をするわけでもなく隣にいて

子が眠るのを待つ、、、


寝た後にする事が山盛りある場合

「寝顔かわいい🩷ウフフ」とはならなくて😂



るーくんの寝かしつけは

MAX疲れていて早い時で15分くらい。

長いと1時間粘ります。平均30〜40分。


↑これを3月に初めて相談しました。

困りごとある?って主治医に聞かれて

実は…的に伝えてみたんですが

「微妙なラインだねぇ」と言われました😂


寝るのに30〜40分で深夜覚醒なし。

(部屋移動はするけど目が覚めることはない)

先生には

「薬を出してもいいけどすぐに勧めるほどではない。でも、メラトニンの働きが弱いか量が少ない可能性もあるから、一旦様子見しておいて」

と言われていました。


そして先週。

いつもの漢方と便秘薬を貰いに行き

寝かしつけ時間に変化はない事を伝えたら

「薬飲んでみよっか。自閉症や知的のある子はメラトニンの働きが弱かったり量が少なかったりするから。海外だと市販されてる薬だからそんなに心配するような薬でもないし飲んでみていいかも」

と言われメラトベルの服用を開始。



現在1週間経ったところですが

寝かしつけが劇的に楽🤪🤪🤪

ほんとびっくり。ナンジャコリャ。


ベッドに入って10〜15分で就寝。

スッと眠れるから

起こす前に自然起床してきます😂


長年地味ーーーに悩んでいた寝かしつけ。

睡眠障害と呼べるほどではないし…

まぁ早い時もあるし…

1人で眠れた事だってあるし…

と思い、相談できなかったんですが

相談してよかった!!!!

ありがとうメラトベル!!!!!!😭



15歳までは保険適用のお薬らしいので

それまでに睡眠リズムが整うといいな。

あとは1人で寝ついてくれたら最高。

でもまだ高望みはしません。

いつか出来る日を楽しみに。