【新たに感想やご批判をお願いした方】
・ぐりこさんさん
・森奈津子先生
・ももんがさん
【反応順】
①-1 ぐりこさんから頂いたお返事
https://twitter.com/guriko_/status/1157849801473441797
ありがとうございます!
①-2 ぐりこさんのtweet
https://twitter.com/guriko_/status/1157849376758222849?s=20
①-3 ぐりこさんのブログ
http://guriko-blog.blog.jp/archives/80596607.html
パブリックな空間でのユニバーサルデザイン化はどんどん進んでいくものと思われます。
(ちなみにユニバーサルデザインについてはこちらのサイトがわかりやすいです。)
その中に「性」というものも含まれてくることはもう止められないと思います。
使用者が男性で介護者が女性であったり、父親が女児をトイレに連れていくことがあったりなど、いろんな場面で「男女」のみで分けるのは支障があります。
ですから誰でも使えるトイレというのは今度数は増えていくでしょうし、その方が望ましいと考えます。
そういった面で都会でこれだけ施設が整備されていると知れたことは勉強になりましたし、ご紹介ありがとうございます。
(以上、引用)