出走枠順

1番 あぽろ2号

2番 由緋

3番 キャットフード

4番 最強ハム

5番 ちぃーも。

6番 ペンちゃん

7番 餌

 

1-2 5倍 1-3 10倍 1-4 2倍 1-5 3倍 1-6 5倍 1-7 5倍

 

2-1 10倍 2-3 300倍 2-4 10倍 2-5 10倍 2-6 25倍 2-7 30倍

 

3-1 8倍 3-2 300倍 3-4 8倍 3-5 10倍 3-6 20倍 3-7 30倍

 

4-1 2倍 4-2 5倍 4-3 10倍 4-5 5倍 4-6 10倍 4-7 10倍

 

5-1 3倍 5-2 5倍 5-3 10倍 5-4 5倍 5-6 10倍 5-7 10倍

 

6-1 5倍 6-2 10倍 6-3 50倍 6-4 5倍 6-5 10倍 6-7 30倍

 

7-1 2倍 7-2 20倍 7-3 30倍 7-4 4倍 7-5 5倍 7-6 10倍

 

 11月23日でイベント集計でためたポイント上位5名までに素敵なプレゼント

イベントは基本不定期でやっています。

 

 ぷれぜんと内容: 1位10000相当、2位5000相当、3位3000相当、4位2000相当、5位1500相当

 景品については、変更があるかもしれません、下がることはないです、あっても上がります。

 

 現在1位:きのこ 17377P

    2位:にゃおと 17136P

    3位:ハト 13794P

    4位:セルライト 7895P

    5位:りんご 6152P

 

 

 皆さまおはようございます、今回は山梨旅行1人旅ということでいってきました!

 

1日目 4月26日 14時出発、神奈川→静岡ルート→山梨INということで1枚目は静岡県での食事

満腹弁当 お昼でこれを食べたせいか、晩飯は今回食べれませんでした。

 

天気もよく、富士山を撮影できるかなと思い。1日目16時頃 朝霧高原にて。

 

 

晴れていればこの先に広がる大地 富士山、しかしあいにく霧によって妨害されています!

外は寒かったのです亞、なんかさっぱりしたものが食べたかったので、みかんアイスなるものを・・・

みかんアイス、一部点々がみられるのがみかん。

イメージだとちょっと酸味が聞いて美味しい・・・

実際は牛乳が凄い幅を利かせていて、みかんの味が全然しないなんとも微妙な味わいでした。

 

1日目最後は0時に石和プリンスホテルの健康ランドにいき、入場料2040円

過去にも仕事でいったことがあり、その時は、健康ランド内のゲームコーナーで、スロットをし、昼食分の500円券を4枚稼いだわけですが。

今回は1人ということもあり、出るまでぶん回す!100円で20クレジット。速攻なくなります。

気づいたときには7300円つかってましたww

しかし・・そこから爆発し、1時~4時30分まで回すことに・・・そして思ったのです、あれ?これ俺寝れなくね・・?と。

17枚分でました。2日目は宿泊予定先にいくので使えませんが、この話の続きは3日目になります。

 

2日目 4月27日 この日は、石和プリンス健康ランドを朝6時に出発し、天気もよく大好きな峠道を走ろう!

今回の予定は峠道を走る予定だったので、いろんな峠道を走り時にはナビがぶっ壊れそうな勢いで、1km先左へ1km先左へ1km先左へ

と5分以上聞いたり、1km先右へ(どうみても崖)を何度も誘われたりし、なんとか頂上付近へつくも、この先行き止まりバックしてくださいと看板がでたりw

基本山とか見ることあまりないし、こういう風景でも満足できます。

 

午前中は天気がよかったのですが、前日の疲れもあり、少し寝よう!と思って、朝霧高原の道の駅へ戻り14時くらいまで爆睡、起きるとまた霧になっており、雨風ちょい強めの2度。寒すぎでした。

チェックインは16時だったため、この雨量だと下手すると到着場所へ行く道が通行止めになるのをおそれ、近場へ移動、山を1個超えると何事もなかったかのように晴天でした。

15時頃に宿付近へつき、コンビニ一切なかったので、タバコが切れそうで、しょうがないコンビニ・・いやコンビニはきついか商店を探して煙草を買おうと。甘い思惑で進むもなにもない!山を2ここえても何もない、携帯でぐぐってもよかったけど、どうせなら何かあるまでと、山3個めで奇跡的にローソンさんがありましたw

 

そして宿につき、宿の目の前にタバコ屋さんがありました。

 

宿泊先のお部屋はこちら

 

このくらいが、割と気楽でいられます、2人だと狭そうだけどね。

 

しかしトイレは共同なので・・ちょっと遠い。床が軋むので深夜のトイレは真っ暗中トイレへ向かう構図

子供が走り回るたびに床が揺れますw軽く震度1~2は体験できるお部屋でした。

 

晩飯の前に、お風呂を経験しよう!この宿はぬるま湯が有名ということなので早速はいりにいく。

暖かいお風呂 大人3人はいれるかな?2人かな?くらいの大きさ。

ぬるいお風呂 大人30人ははいれるかな?プールみたいな温度。ぬる・・・つめた・・真水ではないので若干温泉プールみたいな温度。

 

旅館が少し古いということもあり、多少の小さい虫は目をつぶるとし、気にしなければ暖かいお風呂は完璧の温度。

ぬるま湯のほうも気にしなければ・・・気に・・・なんだろうこの黒いの・・・木のなにかかな・・いっぱいあるな・・気にしたら・・・

観察・・これはなにかな・・・お湯をかけてみる(変化なし)じっくり観察してみる、黒い何かが透明の中で動いてる・・・

これは・・・・目!?周りを見るとそれが大量に・・気持ち悪くなりすぐでました。

ぱっとみ、タニシの中身のような子たちが浴槽にびっしりいました。

 

そして夕食へ、ご飯は満足したので評価はきっと3くらいでしょう。

そしてやることもなく21時くらいに就寝(1時間ごとにトイレで目を覚ます)

朝食も無事終え、8時に出発。

 

3日目 4月28日 9時30分頃に、石和プリンス健康ランドへ戻り、温泉を満喫。

 

1日目の8500円分(17枚)の無料券を手にとり、入場料は40円(残り13枚)

全部つかいきってやろうと

6

暴飲暴食をし(オレンジジュース3杯)

 

そして、何故か500円だけまた、1日目と同じスロットをする・・w(そしてまた無料券を手にする)

 

無料券があるからと、知らない子供らにジュースをごちそうしたり・・・w

ひたすら、マッサージチェアで爆睡したりと優雅に時を過ごし16時に健康ランドを出、帰路につく。

 

高速は混んでいたので、ひたすら下道ルート(ずっと峠道)で6時間かかる。

 

充実した3日間であり、写真には撮ってないけど、富士5湖 全部まわったり。

 

最後に残ったお土産は・・・健康ランドの無料券4500円分(使い切れなかった)

最終的に13500円分手にしてたので、健康ランドで1万を使い切るには1人では無理でした。

 

また、期間も12月29日まであるので、またそれを使い切るために行くのもありだとおもったよ、そしてスロットで(ぁ

 

総評:全体満足度5、旅館満足度3、峠道5、人柄4、県内の運転の荒さ危険度4(堺には勝てないけど、やや危険度あり)