ミニ四駆ランキング

 

どうもです

 

じおんです

 

 さて

 

今日は駆動をやりましょう

 

 

とは言っても

 

僕が今回やるのは

 

プロペラシャフトだけです

画像では620ベアリングも写ってますが
 
ただ取り付けるだけで
 
特になにもしません
 
流石にベアリングじゃないときついだろうという判断だけです
 
 
 
ということで
 
プロペラシャフトを取り付けていきますが
 
プロペラシャフトのピニオンギアの位置を調整します
 
片軸はペラシャが生命だ
 
なんてこと言う人がいますが
 
性格にはペラシャのピニオンの位置が生命です
 
因みにS2は
 
ピニオンの付け根から付け根
 
シャフトが露出している部分は
 
65mmがベストです(諸説あります)
 
今日僕がいじった感じでは
この画像くらいギヤを奥に叩き込んで大丈夫です
 
実はというかパッケージに書いてますが
 
FM-Aのプロペラシャフトは
 
スーパーXと共通なんです
 
だからなんだって話なんですが
 
 
これ
 
めっちゃ重要で
 
 
FM-Aのホイールベースは83mmなんですが
 
スーパーXのホイールベースは84mmなんです
 
つまり
 
中空プロペラシャフトは購入時点で
 
FM-Aにとっては
 
1mm以上長い位置にピニオンがついています
 
なので
 
結構派手に叩き込んでも
 
全然窮屈じゃないんです
 
 
まあ僕はまだFM-A初心者なので
 
もしかしたら長いほうが
 
捻じれ時の駆動ロスが少なかったりするかもしれませんが
 
とりあえず僕の知ってる片軸の駆動出しのためには
 
シャフトとピニオンが面一になるくらいに
 
調整してあげればよいかと思います
 
 
 
ということで
 
ベアリングをつけてペラシャ調整した駆動はこんな感じ
 
それなりに走りそうな音になってきましたね
 
 
 
次回はタイヤかなあ
 
 
 
ちょっとB-MAX組んでみたら
 
なんの解説も必要ないレベルで
 
一瞬で組み上がっちゃったので
 
もう一気にガチマシンまで行ってもいいかと思ってます(笑) 
 
FM-Aはエンジニアタイプより
 
ピュアレーサー向けのシャーシですね
 
僕みたいなタイプのサブにはピッタリです

 

 
(画像はテンプレとして置いておきます)

 

 
 
 
ではまた。