東日本大震災から12年 | ジョン&ジャック&ジュニアとお友達ワンコの日記

ジョン&ジャック&ジュニアとお友達ワンコの日記

M.シュナウザーの★ジョン★ジャック★ジュニア★
そしてジョン家で暮らす保護犬たち
そんな日々の暮らしを綴っています

NPO法人保健所の成犬猫の譲渡を推奨する会
http://npo.seiken-joto.org/

東日本大震災から12年

10年を超えると、知らない子供も増えてくるし、忘れる人もいますねあせる

 

今日の朝方、ジョン家地方では地震がありました

3.11の日に地震なんて、本当に、忘れるなよと言われてる感じがしました

 

 

ジョンママは、自分のブログを読み返し、

あの時の行動、感じたことを思い出し、今ある日常が、当たり前ではない事あせる

そして、今の幸せがありがたいことだと、思い直すことハート

感謝ですね

5時間超を歩いて、ジョンの元に帰宅したあの日から12年

 

少しずつ、ペット防災を学んできました鉛筆

動物看護士と学ぶ1年間のセミナーでは、防災のみならず、

人や行政との関わり方、犬猫が苦手な人との接し方など

色々な学びがありましたお願い

 

 

今年、他の動物支援サポーターの方々と一緒に、ペット防災のイベントに参加したり

新たな出会いになりました照れ

 

 

昨年は、ペット防災サポート協会のペット防災サポート士も学びました鉛筆

こちらも、学ぶ事が多く、次の中級にも期待しています

 

 

元々は、コロナ禍でオンラインのセミナーが増えて、

最初は、ペット防災カレンダーの作成に参加したのがご縁ハート

 

 

昨年から、NPO法人全国動物避難所協会の事務局をお手伝いしてます下矢印

うちトコ動物避難所マップ|ペットと安心して避難できる社会に (uchitoko.jp)

自分が学んできたことを、少しずつ、広められる様に活動したいと思います照れ

 

 

行政は、まず先に人間を救助して、犬・猫が二の次になる・・のは当然、仕方なしビックリマーク

民間の自助・共助で犬猫と避難できる動物避難所を準備しようビックリマーク

というのが、うちトコ避難所マップの活動です

 

全国のペットサロンや動物病院、施設のあるドッグトレーナーさんなどに

民間の動物避難所として登録いただける様に、呼びかけ活動をしていますお願い

施設を持たない個人活動家さんには、そんな活動を広める

ペット防災啓発窓口として登録、イベントでの啓発活動をお願いしていますお願い

 

興味がある人は、是非、チェックしてみてくださいねビックリマーク

 

3.11を迎えて、備蓄品の確認、リードや首輪の劣化確認などしておこうと思ってます

これも、持ってるだけじゃなくて、貼らなくちゃてへぺろ

 

 

それぞれの3.11

今年も忘れずに、気持ちをあらたに