ノア精密デジタル温湿度計
メリー N-025 WH-2
人間の赤ちゃん用みたい
住んでる地域の最高温度や最低温度をチェックしてそれに伴っての室温を知っておくのは大事なこと
これからチンチラには厳しい季節です
なにやら調べてるときに見つけた「26℃でもチンチラは全然普通にしてるし大丈夫」って一文
人間のあんたも35℃の狭い部屋で24時間おってみ?
そら生きてはおれるやろ?
ベッドもあるし水もある
それでもしんどいんちゃう?
人間のあんたは「暑い」言えるやろ「しんどい」言えるやろ
汗を流して体温調節もできるやろ
眉間に皺寄せて表情変えて表現できるやろ
ものも言えん 表情も変えん
まぁお腹空いたんはわかるやろ
でも「ちょっと暑いんやけど?」ってチンチラが言うてるん
ちゃんと分かるんか?
冷房入れるの迷ったらセーター2枚着てその部屋におってみ!
毎朝ケージのお掃除に1匹あたり15分かかります
本当は6~8分くらいでできます
でもせめて15分くらいは自由に部屋んぽしてほしいので
なるべくゆく~りお掃除しています
お掃除している途中帰ってきてしまう
何度も帰ってきてはこの小窓から遠くを見つめてぼぉーっ
時々わたしにマッサージしてもらって
わたしが奥の方のお掃除の為に前屈みになったところで背中を渡って駆け降りるを何度か繰り返して遊んでます
5匹みんな1匹ずつケージのお掃除が終わって「ご飯だよ~おいで~」と声をかけると走ってきて
ペレットを盛ったお皿をケージに入れるとすぐに入って食べ始めます
ケージのお掃除の順番は①福来→②福ちゃん→③福笑(ふわ)ちゃん→④福太郎→⑤こ福ちゃん
先日なぜか②番目の福ちゃんがケージに戻らず
「福ちゃん、ご飯食べて〰️」「福ちゃん、そろそろ帰って〰️」と呼び続けるも帰ってもらえず
1日めはお風呂で釣って何とかケージに戻ったものの
2日めはお風呂でも無理で40分近く待ったけどダメだった💧
お仕事行く用意もあるし このままでは後の3匹の部屋んぽ時間が短くなってしまう
そこで③番目の「福笑ちゃん出すで~」と出した
福ちゃんと福笑ちゃん最初はお互い距離を取ってたけど
しばらくすると接触してたくさん毛が抜けた
ちょっと荒療治だったけど
次の日から福ちゃんはこれに懲りたのか呼ぶとすぐに帰ってくれるようになった
こんなことができるようになったのも1年近くお互いの性格をある程度把握できたからだろう
どんなことがあっても福来とこ福ちゃんはまだ一緒にできないもの💦
さて点滴に行ってきます!