|アドバンスは、機能解剖と運動生理学の基礎も学ぶ
走り方を学ぶ上で、ランニングはスポーツのため理屈よりも身体でコツを掴み
それを伝える為の講座が、ベーシック。
アドバンスでは
肩甲骨の構造。腕降りついては、「肩甲骨で引く?」=肩甲骨の内転?
一番内転する動作って?
どの筋肉?どのような動作
脚を上げるではなく、脚が上がる動作や筋肉は?
など、
実践で使え、指導に繋がるもしくはご自信の走りに繋がる講義を行いました。
次回のアドバンスは11月東京になります。
参加募集中です。
資料請求はコチラ