Kindle出版は出版そのものが儲かるわけではありません。

 

「商業出版」の世界でも、本だけで食べていけるのは、ほぼすべての人に名前が知られている超有名作家だけです。


例えば、ビジネス書を商業出版したとします。

価格:1,500円
ロイヤリティは 10%
発行部数:10,000部
(ビジネス書では、1万部がベストセラーとされる)

著者の印税は1冊あたり150円(1,500円×10%)
1万部の印税総額は150円×1万部で150万円

出版社によっては、初版以外は実際に本が売れてから印税が支払われることもあり、印税率がかなり低くなることもあるので、最大で上記のように計算されます。

【kindleの場合】印税シミュレーション

Kindle本を出版した際にAmazonから支払われるロイヤリティの割合は2種類あります。35%と70%です。

どちらかを選べるのであれば、もちろん70%のロイヤリティを選ぶと思います。これには条件があります。

70%のロイヤリティを受け取るための条件
・KDPセレクトに登録する
・販売価格を250円~1,250円の間に設定する

なお、「KDPセレクト」に登録されたKindle本は「Kindle Unlimited」の対象となり、「Kindle Unlimited加入者は無料で読むことができる」ことになります。

 

自分が苦労して書いた本が無料で読めるということに違和感を覚える人も多いかもしれません。

しかし、無料で読めるといっても、Kindle Unlimited加入者は無料でダウンロードできるだけで、1ページ読むごとに0.5円程度の印税がかかります(読者は無料で読むことができます)。

 

価格設定やページ数によっては、普通に購入した場合よりも印税が高くなるケースもある。

Kindle Unlimitedのロイヤリティを考慮せず、購入した書籍の売上のみでロイヤリティのシミュレーションを行なってみよう。

 

計算しやすいように販売価格を500円とすると

価格:500円
ロイヤリティは 70%
著者の印税は、1冊あたり350円(500円×70%)
1万部の印税合計は350万円(350円×1万部)

1万部というのはかなり急な数字なので、スケールダウンしてみましょう。
1,000部のロイヤリティの合計は35万円(350円×1,000部)
100部のロイヤリティの合計は35,000円(350円×100部)

売れそうな部数で印税をイメージしてください。

上にも書きましたが、経営者や起業家の方は、Kindle出版自体の印税はお小遣い程度に考えて、印税で儲けようとは思わない方が良いでしょう。

 

複数冊出版すれば、毎月のお小遣いは大きくなりますよ!!