一昨日の夜辺りからどうも具合がよくなくて、
家にいる時間は99%寝てます。
あんまり食欲がないのでフルーツグラノーラばっかり食べてるんですが、
フルーツグラノーラってこんなにまずかったっけ。
さてこれから仕事だー。
仕事中に体調がよくなればいいんですが。
3月になりましたね。
私、実はひそかに野望を持っていました。
G-SHOCKの日付部分が「29」から「1」に変わる瞬間をぜひ見ておきたかったのです。
ここにこういうふうに書いているということは、残念ながら見るの忘れたということです。
ちくしょう~、また4年後か。

話は変わって私Twitterもやってます。
とは言っても自分でつぶやくことはせず、友人や気になる人、好きなタレントをフォローしてツイートを見ているだけです。
Twitterはたまに「こういう人がいますよ。フォローしてみたらどうですか?」と勧めてくれることがあります。
例えば、私は有吉をフォローしているんですが、同じく有吉をフォローしている人達の中からランダムに選んで「この人も有吉をフォローしてますよ。きっと話が合うんじゃないですか」といった感じで勧めてくれてる…といった感じですね。

今日はそのオススメの中に意外な名前がありました。
それが内海桂子師匠です。



失礼ですがもう90歳を超えた方でもあるし、Twitterをやっているというイメージ皆無でしたので驚きました。
驚いたというのは比喩ではなく普通に「ええっ」と声を上げてしまいましたね。
そして師匠のツイート、これがまた面白いんです。
PCもしくはスマホを使いこなしていらっしゃるんですね。
もっともITに精通した大正生まれではないでしょうか。

例えば2月25日のツイート。

内海桂子
‏@utumikeiko
2.26事件は早朝に起こったというから反乱軍は夜の十時の今頃にはすでに動き出していたか。昭和11年2月の私はアルバイトをしながら三味線のお稽古に通っていた。26日は住んでいた近くの日光街道に軍隊の車が兵隊を沢山乗せて慌ただしく動き回っていた。何かが起こったことは下町でもわかった。


まさか昭和11年に起こった二・二六事件の生の証言が平成28年の今になってネットで、しかもTwitterで読めるなんて。
私も将来こんなふうに歴史の語り部になれるんでしょうか。
「いやあ、浅間山荘事件の時はね。どのテレビ局も朝から晩まであればかりで参ったよ。鉄の玉を山荘にぶつけるしさ」とかね。
小さい頃にテレビの報道を観てた記憶はありますね。

内海桂子
‏@utumikeiko
瞼の上の腫物を除去する手術は短時間で終わったが抜糸をしなくてはならない。それまで抗生物質をのんで殺菌用のクリームを塗って痛くなればと痛み止めの錠剤をもらってきた。前の二つはしっかり守っているが鎮痛剤はまったく手をつけていない。切ったんだから痛いのは当たり前と思っていると痛くない。


「切ったんだから痛いのは当たり前」、なかなか言えることではありません。
私みたいな凡人は「切って痛いから痛み止めを飲むのが当たり前」という感覚です。ダメだダメだ。
そして「痛いのは当たり前と思っていると痛くない」、私がこんな心境に達することができるのはいったいいつの日になるんでしょうか。
与えられた今の環境、この場合は「痛み」でしょうが、それを受け入れましょう。最大限に楽しみましょう。
ということなんでしょうか。
勉強になります。

早速フォローさせていただきました。

【読書のお時間です】お気に入りのマンガを教えて? ブログネタ:【読書のお時間です】お気に入りのマンガを教えて? 参加中
本文はここから

最近ツイッターで人気の漫画、「おほまんが」
作者は九州在住の芸人、おほしんたろうさんです。


去年、職場近くのローソンでレジ打ってるところを見かけました。
私が大盛りペペロンチーノとオレンジジュースをレジに持っていくとニコリともせずクールにレジを打ってくれたものです。

そのローソンは店じまいしました。



この人のまんがをプリントしたトートバッグ、「おほトート」も人気だそうです。
ツイッターをやってる方、ぜひ@ohoshintaroをフォローして虚無感だかなんだかよく分かんないものを味わってみませんか。





今日は休みだったのでIKEAに行って買い物してきました。
地元のIKEAはオープンして数年経つのですが、今回が初めての訪問です。
大人気で混んでたりしてたようなので行くのが面倒だったんです。人混み嫌いだ。
地元に三越が出来た時も行くのが面倒で、オープンから十数年経っても行ったことなくて「あえて三越に行かない俺クールじゃね?」とか思ってました。
こじらせてましたね。
そしたらある日職場の人が三越地下で舟和の芋ようかんを買ってきてくれて、
初めて食べた芋ようかんの美味さに感激して自分でも買いに行きましたとさ。
私の三越カミングアウトストーリーはどうでもいいのですがIKEAです。

IKEA素人の私は「さぞ北欧らしい高級家具を売ってるんだろうな」と思ってました。
無知とは怖いものです。
安いものたくさんあるじゃないかIKEA。



時計・アラーム・タイマー・温度計の4つの機能がセットになった置き時計299円を見てビビる私。
フライパン200円とか、必要もないのに買いそうになりました。
あぶないあぶない。
と胸を撫で下ろしながらふと我に返ると、野菜の水切りカゴ399円などという別に買わなくてもよかった物を買っている私がいました。

次回は気付いたら要らないロフトベッドを買ってしまっていたなどということがないようにしなければ。

教習所・運転免許にまつわる思い出 ブログネタ:教習所・運転免許にまつわる思い出 参加中
本文はここから

20歳の時に自動車免許を取得したんですが、その時に受けた学科の授業でちょっと面白いことがありました。
教室の一番後ろに座っていた40歳くらいの女性が(今やその方の歳をとうに過ぎてしまいました…)、
机の上に教科書と弁当を一緒に広げているのです。
のみならずバクバク食べているのです。
教室に入ってきて授業を始めようとしていた先生がその女性を見つけ、かなり驚いた様子で、
「あの、そこで弁当を食べてらっしゃる方…」と声を掛けると
「あ、私?」とその女性もびっくりしているのです。
あんた以外に誰がいるんだよという感じですが。
「授業中なんでね、お弁当は授業が終わってからにしてもらえますかね」と先生が穏やかに注意すると、
素直に弁当を片付けたのでその問題はそこで終了しました。
こそこそと人目を憚って食べるのが常識の早弁ですが、
堂々と早弁し、たとえ見つかってもそんなに悪びれないという早弁界のニューウェーブの話でした。
昼に食べた弁当を回顧する日暮れどき。
何も生み出さない時間で何だか申し訳ないです。誰に対してということではないですが。
という訳で紅白なますです。おせちにも入ってるし、仕出しの弁当にもよく入ってます。
さっき買って食べた弁当にも入ってました。
何かと食べる機会が多いのですが、よくよく考えてみると私は一度たりとも自ら進んで紅白なますを食べたことがないことに思い至りました。

あれはみんな大好きで人気だから弁当に入ってるのか。
それともヘルシーなところが主に評価されて弁当に入ってるのか。
それとも何か私の知らない理由があるのか。

そしてこんなことを考えて何になるというのか。

これから先も「紅白なますを食べたいなあ」と思わないまま私は紅白なますを食べ続けるのでしょう。
{33EB4C17-0A9E-4BCB-BB4D-D55C4F58E694:01}






先日に引き続きアリ速報です。

働きアリの中に一定の割合で「働かない奴」が出てくるというのはよく知られた話だと思います。
パーセンテージでいうと「すごく働く奴」2割、「普通に働く奴」6割、「サボってる奴」2割なんだそうです。
そしてこれら3グループからそれぞれ選抜し、すごく働く奴だけ、普通に働く奴だけ、サボってる奴だけで固めたらどうなるか。
その場合でもやはり「すごく働く」2割、「普通に働く奴」6割、「サボってる奴」2割に分かれてしまうんだそうです。
これも広く知られた話です。
しかし、なぜこうなるのかということは知られていませんでした。
それが解明されたのだそうです。

「働かないアリがいるからこそ、アリの社会は長く維持できるのです」

──不思議ですね。一体どうしてそのようなことが起こるのでしょう?

長谷川 「反応閾値(いきち)」が原因です。「反応閾値」とは、仕事に対する腰の軽さの個体差、といったところでしょうか。

──聞き慣れない言葉ですが・・・。

長谷川 人間に例えて説明しましょう。人間にはきれい好きな人とそうでもない人がいて、部屋がどのくらい散らかると掃除を始めるかは、個人によって異なります。きれい好きな人は汚れに対する「反応閾値」が低く、散らかっていても平気な人は高いというわけです。
これがアリの社会では、必要な仕事が現れると、「反応閾値」の最も低い一部のアリがまずは取り掛かり、別の仕事が現れたらその次に閾値の低いアリが・・・と、低い順に作業を行う。つまり、個体間の「反応閾値」の差異によって、必要に応じた労働力がうまく分配されているのです。


なるほど、私は汚れに対する反応閾値が高いという訳ですね。ふむふむなるほどね。
えっと、大事なのはそこじゃなくてですね。

──驚きました! こうした自然のメカニズムがあるから、仕事の指示を与えてくれる存在がなくても、コロニーが効率良く仕事をこなしていけるんですね。
でも、「反応閾値」が皆同じで、仕事があるときは全個体で一斉に取り掛かるコロニーがあるとしたら、その方が処理できる仕事量は増えると思うのですが・・・。

長谷川 おっしゃる通りです。でも、皆が一斉に働くシステムだと、同じくらい働いて同時に全員が疲れてしまい、誰も働けなくなる時間が生じてしまいます。コロニーには、卵の世話などのように、短い時間でも中断するとコロニーに致命的なダメージを与える仕事が存在しているのですが、皆が働けなくなると、それができなくなってしまう・・・。

──なるほど。アリだって働けば疲れるし、回復するまでには休みも必要だということですね。

長谷川 はい。働いていたアリが疲れてしまったときに、それまで働いていなかったアリが働き始めることで、労働の停滞を防ぐ。つまり、働かないアリがいるシステムの方が、コロニーの長期的な存続が可能になるということです。働かないアリは、怠けてコロニーの効率を下げる存在ではなく、むしろそれらがいないとコロニーの存続が危ぶまれる、極めて貴重な存在だと言えます。



ちょっと違うかもしれませんが、パソコンのハードディスクにデータがぎっちぎちに詰まりまくってたら動作自体おかしくなるのと同じようなもんですかね。

長谷川 アリの生態を基に、「人工知能」を作ることができればいいなと思っています。

──え? それはどういうことですか?

長谷川 アリは1匹だと大したことはできませんが、集団になって行動すると個体ではできないことをやってのけます。例えば、巣場所を選ぶとき、いくつかの候補の中から一番いいものを短時間で選んでいたりする。個体が集積すると、個体の能力以上の判断ができるのです。まだまだ解明されていないことは多いのですが、なぜ、アリの組織でそんな高度なことができるのか。その謎が分かれば、人工知能に応用できるのではないか・・・。今はそんなことを考えています。


アリが単独でやれることなんてたかが知れてるんですが、群れになった時のパフォーマンスたるや。
スーパーコンピュータでないと解けないような難解な問題すら解明するんですね。見てて飽きないなあ。




今日聞いたお話です。

ある保育士さんが園児たちに「アリとキリギリス」のおはなしをしました。
そして「みんな、もしアリさんとキリギリスさんのどちらかになるとしたらどっちになりたい?」と尋ねました。
「アリさんになりたい人~?」
ほとんどの園児が手を挙げます。
それはそうですよね。「THE備えあれば憂いなし」「THE自業自得」というお話ですから。
園児といえど堅実なのです。
「じゃあ、キリギリスさんになりたい人~」
すると一人の男の子だけが手を挙げました。
「◯◯くん、キリギリスさんになりたいの。どうしてかな?教えてくれる?」
◯◯くんは答えました。
「みんながアリさんになったらキリギリスさんが一人になってしまうから僕がキリギリスさんになって友達になってあげたい」

私もこの男の子のように優しく、少数派であることを恐れない人間でいたいものですが、
実際は「年金減りそうじゃねえか、どうしてくれんだよ」とニュースを見て心配する小者なのです。
本来は「なぜ今日はバレンタインデーなのに俺のところにはチョコが来ないのか」というテーマで5万字ほどの論文というか呪詛をここに書くつもりでしたが、
なぜだかチョコをくれる人が現れましたので予定変更です。
どうやらその人は手当たり次第にチョコを配ってた様子ですけどね。
いいんですよ、義理が軽んじられがちなこの平成の世の中、素晴らしい響きじゃないですか義理チョコ。
しかしそれにしてもこの「チョコレート効果カカオ86%」ってびっくりするくらい甘くないですね。

数日前にコメント欄に書いた話なんですがバレンタインデー当日ということでもう一回。
数年前、今日もらったチョコより多少値が張りそうな義理チョコを頂きました。
量もそれなりに多かったので一人で食べるよりは同僚におすそ分けでもしようかと職場に持っていきました。
箱を開けて誰でも食べられるようにした直後に電話がかかってきたので2分程出て、
さて1個食べよと思って戻ったのです。
そこには目を疑うような光景が!
同僚の一人である◯◯さんが私のチョコを口いっぱいに、まるでハムスターみたいに詰め込み、両手にそれぞれ持ったチョコをさらに食べようとしているではないですか。
目が合ったので「それ、◯◯さんのために持ってきたんじゃないんですよ!!」と思わず声を荒げてしまうと、
◯◯さんは口の中にチョコを詰め込み両手にチョコを持ったままタタタッと逃げてしまいました。
後に残ったのは空の箱。

ちょっとこの方には身体的事情がありまして、自制心が効きにくい人だったんですね。
だから目を離した私が悪いのです。
だけどなあ。あーあ、持って行かなきゃよかったなあ~。