庭の木蓮が今年も花を咲かせている。

来週になれば彼岸を迎えるが、去年植えた柿やイチジクには芽が出始めていて、既に春真っ盛りの感がある。

 

2月下旬から2週間程滞在した孫たちも帰り、以前の静けさが戻ってきた。

子供たちの悪戯は益々エスカレートし、タイ土産の置物や、「箱根ガラスの森」で購入したウイスキーグラスなどを割られ、少々ヘコんでいる。

 

さて、ニュースやワイドショーでは、毎日のように新型コロナウイルスの被害が報道されている。

昨日ようやくWHOがパンデミック宣言をしたが、遅きに失した感がある。

静岡で最初に感染した人が、クルーズ船を下船したその日と2日後に、「スポーツクラブ・セイシン」の風呂を利用していたというニュースは、我々葵区東部の住民に衝撃を与えた。

かみさんはその日の午後に利用していたし、私も去年まで会員だった。

幸い40人ほどの接触者は陰性だったが、全く人騒がせな話だ。

 

この感染症、簡単には収束しそうもない。

私がエントリーしている「やいづみなとマラソン」も「日本平桜マラソン」同様中止になりそうだが、17日に予定される正式発表を待ちたい。

勿論発表まで練習せずに待つ訳にはいかないので、今日3週間ぶりにジムへ練習しに行った。

ジムの利用者はいつもより多少少ない印象だったが、器具の扱いに注意しながら、ストレッチ、筋トレ、ランニングをこなした。

久しぶりの運動による汗が心地よかった。

 

そして、ご存知のように様々なイベントやスポーツ大会が中止になっている。今月開催予定だった女子ゴルフや、カナダで行われる予定だったフィギア世界大会の中止は、私を落胆させた。

無観客の大相撲は仕方がないとしても、選抜高校野球の中止は、選手たちの気持ちを思うと残念な決定だ。

ゴルフはギャラリーがいなくてもプレーは十分可能なはずだが、諸々事情があるのだろう。一日も早い開幕を祈るばかりだ。