令和10連休が終わり、日常が戻ってきた。

連休といっても仕事はいつも通りなので、私には全く実感がない。

 

良い天気なので、かみさんと城北公園(上画像)の「なんじゃもんじゃ」の花を観に行った。

昨日までは賑わったであろう園内は、10数名のお年寄りグループが花見で盛り上がっている他は人影もまばら。

なんじゃもんじゃも花が散った木が多かったが、新緑が鮮やかで、今が一番美しい季節だ。

 

4月25日、我が家の1階のリフォームが竣工し、この10連休は今まで住んでいた2階から1階への引っ越しの準備に殆どを費やした。

連休前にかみさんから断捨離の本を2冊読まされ、衣類や書籍を処分するようプレッシャーをかけられた。

男には収集癖というものがあり、私は本棚に囲まれた生活が理想なのだが、現実はそうはいかない。

連休は終ったが、片付けは一向に捗らない。片付けが終わらないと引っ越しが出来ないのだが、どうなることやら・・・。

 

さて、年号が平成から令和に代った。

新天皇への一般参賀には14万人もの国民が詰めかけ、皇室への関心の高さが窺えた。特に10~20代の若い人たちの皇室への好感度の高さには頼もしさを感じた(これで日本の将来も安泰だ)。

新天皇陛下に対しては、即位直後ということもあり、まだ今までの皇太子としてのイメージが強いが、国民全体で盛り立てていきたい。

 

私は2年余り通ったスポーツクラブを辞めて、今月から他のフィットネスクラブに移った。

きっかけは値上げの通知。今の私はランニングのトレーニングができれば他のレッスンは不要だし、多くの人たちと顔を合わせたくない。

新しいクラブはこじんまりしているが、集まる人たちは年齢が若いし、自分のトレーニングに集中している印象。もちろん決め手は料金。

まだ3回ほど利用しただけで、マシンの使い方もよく分かっていないが、指導員は若い女性で容姿も中々である。

前回の投稿に間に合わなかった桜マラソンの画像を添付しておこう。

 

桜満開の日本平を走る私

 

最後に、女子ゴルフでは、このところ3回続けて韓国選手が優勝していたが、一昨日の「パナソニック・オープン・レディス」では、黄金世代の勝みなみがプレーオフの末、韓国のベテラン ジョン・ミジョンを破って通算3勝目を上げた。