夢見たものは(2)
夢見たものは、「島唄夕暮れライブ」。
「凪」のI さんの企画に、「まじゅん」が招待された。
時は、梅雨明け最初の土曜日。場所は、F市沖縄物販店Rさん。
三線とウクレレを背負って、午後3時、F駅に降り立った。
お店まで歩いて5分、まだまだ陽射しは強く、一汗かいた。
店内で冷たいサンピン茶を飲んでひと休み。
会場になる駐車場へ行くと、すでにI さんとPAのSさんが準備の真っ最中。
出演されるMさん、「凪」「しょんにゃーや」「赤花」の皆さんが続々と会場に到着。
相方のKさんも。
「白花」のリーダーAさんから連絡が入り、少し遅れるとのこと。あの人らしい・・・。
準備が整い、各グループが音出し。お客さんも続々と集まってきた。Oさん夫妻、Fさんも、そして三線の師匠だったSさんも応援に駆け付けてくれた。
午後4時、Aさんが到着。「白花」久々の結成だったが、練習できずぶっつけ本番を余儀なくされた。
4時10分、「島唄夕暮れライブ」がスタートした。
トップバッターは「しょんにゃーや」のお二人。ご主人は三線、奥さんは一五一会の弾き語り。「童神」「朝花」の2曲。
初っ端のせいか奥さんは少し緊張していたようだ。
次は我々「まじゅん」の出番。「デンサー節」と「てぃんさぐの花」。
ほぼミスはなく無難に切り抜けたが、Kさんの唄声が会場に響き、皆さんに島唄ユニット「まじゅん」を印象付けることができた。
三番手は「赤花」。「月ぬ美しゃ」と「わしたやいま」。
清麗なAちゃんの歌声とともにSさん独特の三線の音色が印象的。
男女ユニットが続いた後はMさんの唄三線。「ナークニー」と「ヒヤミカチ節」。
プロ級の技を披露してくれた。
五番目は「凪」のお三方。「銀の舟」と「茜色の想い」。I さんの三線は久しぶりだ。
Mさんの速弾きの後のゆったりした雰囲気が和む。
続いては「白花」のリーダーAさんのソロで、「恋しくて」と「赤花」。
日はとっぷりと暮れ、50人ほど集まった観客も盛り上がってきた。
いよいよこの日のために再結成なった「白花」の登場だ。
私はウクレレに持ち替え、「赤田首里殿内」と「すみれ島」。
ラストの「島人ぬ宝」では観客も交えた大合唱となった。ぶっつけ本番ではあったが、演奏は無事終了。
フィナーレは出演者全員で「島唄」。私は端っこでウクレレをつま弾いたが、なぜか涙が溢れて譜面が見えず、何か所か間違えた。
アンコールは「唐船ドーイ」。三線は勿論Mさん。カチャーシーで会場は興奮のルツボに。
午後7時「島唄夕暮れライブ」は終了した。
片づけた後、お店のオーナーHさんも交えて簡単な打ち上げパーティーを行った。
オリオンビールが今日ほど美味しく感じたことはなかった。
「白花」「まじゅん」「凪」のジョイントライブ。夜更けに見た、私の夢。
夢見たものは、「島唄夕暮れライブ」。
「凪」のI さんの企画に、「まじゅん」が招待された。
時は、梅雨明け最初の土曜日。場所は、F市沖縄物販店Rさん。
三線とウクレレを背負って、午後3時、F駅に降り立った。
お店まで歩いて5分、まだまだ陽射しは強く、一汗かいた。
店内で冷たいサンピン茶を飲んでひと休み。
会場になる駐車場へ行くと、すでにI さんとPAのSさんが準備の真っ最中。
出演されるMさん、「凪」「しょんにゃーや」「赤花」の皆さんが続々と会場に到着。
相方のKさんも。
「白花」のリーダーAさんから連絡が入り、少し遅れるとのこと。あの人らしい・・・。
準備が整い、各グループが音出し。お客さんも続々と集まってきた。Oさん夫妻、Fさんも、そして三線の師匠だったSさんも応援に駆け付けてくれた。
午後4時、Aさんが到着。「白花」久々の結成だったが、練習できずぶっつけ本番を余儀なくされた。
4時10分、「島唄夕暮れライブ」がスタートした。
トップバッターは「しょんにゃーや」のお二人。ご主人は三線、奥さんは一五一会の弾き語り。「童神」「朝花」の2曲。
初っ端のせいか奥さんは少し緊張していたようだ。
次は我々「まじゅん」の出番。「デンサー節」と「てぃんさぐの花」。
ほぼミスはなく無難に切り抜けたが、Kさんの唄声が会場に響き、皆さんに島唄ユニット「まじゅん」を印象付けることができた。
三番手は「赤花」。「月ぬ美しゃ」と「わしたやいま」。
清麗なAちゃんの歌声とともにSさん独特の三線の音色が印象的。
男女ユニットが続いた後はMさんの唄三線。「ナークニー」と「ヒヤミカチ節」。
プロ級の技を披露してくれた。
五番目は「凪」のお三方。「銀の舟」と「茜色の想い」。I さんの三線は久しぶりだ。
Mさんの速弾きの後のゆったりした雰囲気が和む。
続いては「白花」のリーダーAさんのソロで、「恋しくて」と「赤花」。
日はとっぷりと暮れ、50人ほど集まった観客も盛り上がってきた。
いよいよこの日のために再結成なった「白花」の登場だ。
私はウクレレに持ち替え、「赤田首里殿内」と「すみれ島」。
ラストの「島人ぬ宝」では観客も交えた大合唱となった。ぶっつけ本番ではあったが、演奏は無事終了。
フィナーレは出演者全員で「島唄」。私は端っこでウクレレをつま弾いたが、なぜか涙が溢れて譜面が見えず、何か所か間違えた。
アンコールは「唐船ドーイ」。三線は勿論Mさん。カチャーシーで会場は興奮のルツボに。
午後7時「島唄夕暮れライブ」は終了した。
片づけた後、お店のオーナーHさんも交えて簡単な打ち上げパーティーを行った。
オリオンビールが今日ほど美味しく感じたことはなかった。
「白花」「まじゅん」「凪」のジョイントライブ。夜更けに見た、私の夢。