
9月の三連休。初日午前中はかみさんと清水区の「ベイドリーム」で買い物。
DIYセンター内のペットショップ(金魚・熱帯魚)を覗いていたら、かみさんが「これ、飼いたい!」と、らんちゅうの水槽に釘付け。金魚は過去にも何度か飼ったことがあったが、ここ数年生き物の飼育からは遠ざかっていた。
金魚を飼うからには、水槽やら浄化装置やら揃えなくてはならない。あれこれ考えるのは面倒なので、一式揃ったセットを買うことにした。らんちゅうはデリケートな金魚で、いきなり環境を変えるのは良くない。購入した水槽に水を張り、一週間養生させた後、改めて新しい家族を迎えることにした。
夜は朝日カルチャー月例の三線教室。
この日はY田さん、Y本さん、M月さん、D本さんⅠ瀬さんなど9人が受講。
前半は「かぎやで風」で始まり、いつもの曲を。後半は各自からのリクエストを中心にお稽古。私は八重山民謡の「つんだら節」をリクエスト。気持ちよく歌えた。
8時過ぎ、初心者クラスが合流し、1週間後に迫った「カルチャー祭」の最終練習。
「安里屋ユンタ」「安波節」「涙そうそう」の3曲。
ステージ衣装がかりゆしウェアになったので気が楽だ。
翌日15日は台風の予感を孕んだ雨音で起床。
雨はじきに止み、時々強い日差しが照りつける中、かみさんとヤマダ電機へ。
彼女のデジカメが壊れてしまい、買い替え。
ランチはかみさんの誕生日を祝ってうなぎ。
近頃本格的なウナギが食べられると評判の「瞬」へ。
うな丼・上(上画像)を注文。皮はパリッとして身は柔らか。さすがの味。
敬老の日を祝う家族連れも賑やかに会食していた。
明日は台風が静岡県を直撃するかもしれない。
無事に「まじゅん」の練習ができるといいが・・・。