
我が「まじゅん」は19日の「風太のボクんちへおいでよ」出演に向けてステージ練習を行うため、UHUの「水曜フォーク村」に参加した。
低気圧の影響で集中豪雨や突風が心配される4日、私は車でお店に向かった。
午後7時20分、お店の暖簾をくぐると、いつものように黒木君がピアノ弾き語りの練習をしていた。ユーミンやビートルズを演っている。
ボスと店長に挨拶し、おでんとジンジャーエールを注文。ビールが飲めないのが残念。
8時過ぎ、黒木君の練習が終わり、私はステージへ。
まず、ウクレレ(今夜はオベーションのジョニーⅡ)で高田渡の「鮪に鰯」、泉谷しげるの「白雪姫の毒リンゴ」、ビートルズ「抱きしめたい」、再び高田渡「コーヒーブルース」。三線に持ち替え「まじゅん」の新曲「我自由丸」と八重山民謡「デンサー節」をソロで。
私の演奏中に入店した黒川さんが続いてステージに上った。黒木君同様ピアノ弾き語りだ。
程なく「SFX」のお二人が来店。ガミさんは早速セッティングに入った。
この日SFXはベースマンさんがお休みで二人編成。ガミさんのギターはリッケンバッカー(12弦ではなく6弦だった)。もう1本は何んとエレキシタール。どんな音が出るか興味津々。
ひと通り演奏が終わり、黒川さんと3人でジャムが始まった。これがオープンステージの醍醐味。そして、有ろうことか私にお呼びがかかった。高田渡の「自転車に乗って」「生活の柄」などノリノリのひととき・・・。ガミさん曰く「高田渡バンド誕生!」。
ここで相方まっちゃん入店。我々のステージに目を瞠っていた。

(左)黒川さん (中央)じょーじ (右)ガミさん、エレキシタールが凄い
まっちゃんは「まじゅん」の前に黒木君の伴奏で、5日に参加する「ユーミン・ナイト」の練習。数曲披露して、黒木君が再びピアノ弾き語りの練習をした。
「まじゅん」がステージに上った。
「生活の柄」でスタート。「冬のサナトリウム」「サルビアの花」と続き、私は三線に持ち替えた。初めて歌う「我自由丸」、「イラヨイ月夜浜」、続いて「てぃんさぐの花」。まっちゃんのボーカルは絶好調。これこそ彼女の歌声だ。ラストは「芭蕉布」。
7曲演ったが本番では6曲がせいぜいだろう。「我自由丸」はまだ練習が足りない。もっと歌い込まないといけないが、どれをはずすか・・・。

ピアノは黒木君、ガミさんのギターはリッケンバッカー
この後、ガミさんから再びジャムの申し出があり、私は酔っぱらってもいないのに再びステージへ。黒木君がピアノを受け持ち、ビートルズを中心に洋楽を数曲演奏した。
上の画像ではまるで私がメインのように見えるが、ウクレレは適当で歌詞もうろ覚え。皆さんのサポートに支えられ何とか格好を保ったが、とても楽しいひとときだった。バンドっていいなあ・・・。「高田オヤジバンド」に備えてビートルズやフォークのレパートリーをもっと増やしていこう。
11時、「まじゅん」の次の練習を12日に決め、私はお店を後にした。