以前当ブログでも触れたが、私はへそ曲がりである。
多くの人がAと言えば、私はB。声高な人より、囁く人の話を聞く。
多数派の意見には、ちょっと待てよと周りを見渡してみる。
原発再稼働、オスプレイ配備推進など大方睨まれそうな意見の持ち主である。
そんな私が愛用するケータイは、 WILLCOM のストレートタイプ。
つい最近au からWILLCOMに替えた。スマホは半年使ってみたが、どうも私の性に合わない。小さくて軽いのがケータイなのに、大きくなる一方だし。
で、私の選んだWILLCOMケータイが上の画像「LIBERIO」。
ケータイは電話とメールが出来れば充分だ。カメラやネットも出来ればそれに越したことはないが、無くても困ることはない。

 歴代INFOBAR

半年使ったスマホ(上画像手前・INFOBARⅢ)だったが、最近メールが使えなくなり、販売店に相談しても要領を得ない。メーカーに問い合わせる気力は残っていなかったので、違約金を払い、早々にマイナーレーベルのWILLCOMと契約した。下調べは済ませておいたので決定は速かった。

私はケータイのデザインには拘りがある。上の画像は私が愛用してきたau のINFOBARシリーズ。後方が初代。真ん中が二代目。当然だがINFOBARはストレートタイプである。折り畳み式は着信の際に開かなくてはならず、応対に手間取るのだ。スマホは勿論皆ストレートだが、大きくて重い。最早携帯とは言い難い。

私の新しいパートナーはシンプルでコンパクト。何よりランニングコストが安い。
スマホは月6,000円以上、WILLCOMは月1,980円で済む。

同じケータイを道具として割り切って10年使う人、2年ごとに次々と新しい性能のケータイに乗り換えていく人、ケータイに対する思いは様々だ。