
G.W.3日目は昭和の日。今日も良い天気。絶好の行楽日和である。
昨日はあまり歩かなかったので、かみさんと清水区の帆掛山へハイキングに出かけた。
10時15分、麓の駐車場へ車を止め、まずは中腹にある「霊山寺」を目指す。
すぐ前を歩く家族連れを追い越し、ちょっとハイペースで山道を登っていった。
霊山寺へは15分余りで行けるが、最初から飛ばしたので汗が吹き出し、息が切れた。

駿河三十三観音札所のひとつである霊山寺は、室町時代の建立と言われ、山門(仁王門)は静岡県で二番目に古い建物で国の重要文化財である。

山門からさらに階段を登ると本堂が見えてくる。
すでに何人かのハイカーが中で休憩をとっていた。
水分をとり、呼吸を整えて、本堂の脇から山頂へ続く道に分け入った。

霊山寺までの勾配よりいくらか緩やかな山道を10分余り登ると尾根に出る。
そこから数分で山頂の「一本松公園」に着く。

山頂からは静岡市東部が一望できる。
収穫期を迎えた茶畑の萌木色、ツツジの紅色が鮮やかだ。
10分ほど休憩して、霊山寺~麓を目指した。

道端の所々で咲いている野草が目を楽しませてくれる。
この辺りはアヤメ科のヒメシャガが群生していて、可憐な薄紫色が美しい。
膝は使うが帰りは下りなので楽だ。15分ほどで麓の駐車場に戻った。
普段使わない筋肉を使ったせいか、意外と疲れた。
昼食はいなばのタイカレー缶(チキンのグリーン)。量は少なくても味が濃いのでランチに丁度良い。
暫らく録画したテレビ番組を見てから、ブルース・ハープの練習を少々。
そして「ゆらてぃく」と新ユニット用の譜面帳を整理。

夕飯は外食。自宅から歩いて5分余り、お好み焼きの「道頓堀」へ。
生ビールで乾杯。枝豆とチキンサラダ、ミックスと広島焼きを注文。
上画像は、右側がほぼ出来上がったミックス。左側は店員に作って貰っている広島焼き。
生を二杯飲んでお腹一杯。
ゴールデンウィーク前半は、好天に恵まれ、リフレッシュ充分の3日間だった。(^▽^)