3月21日、ゆらてぃくは風太さんからお呼びいただき、UHUの「風太のボクんちへおいでよ」に出演した。
この日のラインナップはホストの風太さん、マルケンさん、会津さん、そしてお店のオーナー信也さん。
午後6時50分、お店に入ると、既に皆さんお揃いで、相方のシアンさんは既にお酒が入っている。
リラックスするため私もビールを飲むことにした。
7時を過ぎ、お客さんもチラホラ入り始めた。常連のJimmyさん夫妻、マッキーさん、私の勤め先の元同僚Sさんも来てくれた。 風太さん
ステージは風太さんの「ミー・アンド・ボビーマギー」でスタート。
マルケンさんと会津さんが加わって(FAWNだ!)「地平線」「褪せない青」。 信也さん
続いてオーナー信也さん。
「キッズイン・フェンス」他2曲。下ネタを中心に愉快で長いMC. マルケンさん
お次はお気に入りマルケンさん。
「朧月夜」「パリャーソ」「春」「朝の光」他2曲。ラストは「レンガ祭」。
いつ聞いても惚れ惚れするギター、歌声だ。 ゆらてぃく
8時40分、ゆらてぃくの出番が来た。
お客さんは殆んど顔見知りだし、アルコールも入っているので緊張感は無かった。
「雨が降る前に」でスタート。
続いてシアンさんのソロで「ハッピー・ソング」。私はミニタンブリンでリズムを刻む。
3曲目は私のソロで「コーヒー・ブルース」。お次はシアンさん「向日葵」。私はタンブリン。
再び私のソロで加川良の「教訓Ⅰ」。ラストは「難解な世界」。
お客さんの反応は上々だ。私自身の出来は80点といったところか。 FAWNの皆さん
トリは勿論風太さん率いる「FAWN」。パーカションの筧さんは不在だったが、極上のパフォーマンスを披露してくれた。三人が順繰りにお馴染みのオリジナルを歌っていく。
風太さん「無知の涙」、マルケンさん「光の雨の国」、会津さん「ナッシング」懐かしい。風太さん「明日の雨」、マルケンさん「しらさぎの歌」会津さんのベースソロが素晴らしい。会津さん「川風」、ラストは風太さん「幸せの法則」。
アンコールは風太さんのソロで、私のお気に入り「夏の終わりのブルース」。
ライブ終了後の語らいが楽しかった。マルケンさんはお酒を飲んだせいか、いつになく饒舌で、風太さんもイノダコーヒーの話をしてくれたりして、私も彼らのお仲間になれたような気がした。
そう、今までだとFAWNの様に名のある方々とご一緒すると、気後れして打ち解けた気持ちになれず、演奏や会話にも影響していた。それが先月「水曜フォーク村」のソロ出演で吹っ切れた気がした。自分自身が楽しく演ればそれが見る人に伝わる。技術ではなくハートだ。
楽しい語らいは尽きなかったが、最終バスの時間が迫った。
11時皆さんに挨拶してお店を出た。
さて、ゆらてぃくの「コーヒー・ブルース」を相方シアンさんがYouTubeにアップしてくれました。
是非ご覧ください。