
去年、Eテレの「美の壺」で紹介されて以来、「多肉植物」にハマッている。
タイトルを「多肉ライフ(11)」にしたのは、(10)まではてぃーだブログの「イラヨイほりでい」(http://peeyashi.ti-da.net/)に投稿していたから。
さっそく最近購入した多肉をご紹介しよう。
上の画像は「京童子 」。セネキオ属であある。
以前同じセネキオ属の「ルビーネックレス」を愛でたことがあったが、枯らしてしまった。(原因不明)

続いては同じセネキオ属の「緑の鈴」。
購入から1か月以上経って撮影したので早くも花が咲いている。
まだまだ蕾がたくさんあるので楽しみ。

お次はクラッスラ属の「火祭り」。
オレンジ色から赤色へのグラデーションが美しい。私のお気に入りのひとつ。
丈夫そうなので増やすのが楽しみ。

四つ目はアプテニア属の「ベビーサンローズ」。
淡い鶯色の葉は縁が薄いピンク。これまた私のお気に入り。
以上の四鉢を近くのDIYセンターで購入した。(1鉢150円)
私は高価な多肉植物は買わない。100円ショップかDIYセンターの200円以下の多肉だ。
多肉植物に関する知識が無くどう育てたらいいか分からないので、今までいくつも枯らした。
夏型か冬型か、水やりは月一回でいいのか、日当たり、風通しは?育て方は種類によって様々・・・。
多肉植物は厳しい環境を生き抜いてきた植物だから、普通の植物と同じ様に育てれば成長がより促進されるように思ってしまうが、簡単にはいかないようだ。
これから私の可愛い多肉たちを少しずつ紹介していきます。