12日、朝日カルチャー・三線教室の初稽古に出席した。
この日は出勤日で、終業後大急ぎで着替えをして静鉄電車に乗った。

午後5時50分受付け。廊下を歩いていると流麗な三線の音色が・・・。
○瀬君だ。さすが実力派。間もなく○崎さん(久しぶり!)、○丸さんも入室。
赤地先生が入室され新年のご挨拶。
まずは「安波節」。サミーさん少し遅れて入室。

初弾き会(私は欠席)の演目「良い正月やいびんや」「美童ユンタ」「渡りぞう瀧落菅攪」「交通安全節」「オジー自慢のオリオンビール」。渡りぞうは高音部分がよく分からない。他の曲も1番が出来るかどうか。何とかついていけるのはオリオンビールのみ・・・。
さらに「かぎやで風」。なんとか覚えたいものだが。
暫らくして○本さん入室。
続いてコンクール曲の「恋の花」「遊びションガネー」「染なし節」と「やっちゃー小」。
「やっちゃー小」も覚えたいのだが・・・。

休憩を挟んで新曲「懐かしゃぬ島よ」。ミッキーさん漸く入室。
「梅の香り」「パラダイスうるま島」のあとはリクエスト曲。
「祝節」「「永良部百合の花」「恋の花」「ボケない小唄」と続いた。
私のリクエストは「鷲の鳥節」。お正月には是非歌いたい曲だ。

長い様で短い2時間半だった。私には三線が必要だ。
今回も「海人」行きはやめておいた。もう一人で行く気力はない。
明日・明後日は嬉しい連休だ。(13日に見た映画の話はまた後日・・・)