NTTドコモ iPhone対抗 グーグルフォン来月にも投入<C-NET>
NTTドコモが6月にも、米グーグルのOS(基本ソフト)を搭載した台湾HTC製のスマートフォン(高機能携帯電話)を発売することが14日、明 らかになった。来週にも発表する。ドコモは海外で人気の高いグーグルOS搭載の端末を国内で他社に先駆け発売することで、ソフトバンクモバイルが販売する 米アップル製の「iPhone(アイフォーン)3G」に対抗する。
ドコモが発売する端末は、画面を指でなぞるように操作する「タッチパネル」型で、海外では「HTCマジック」と呼ばれすでに欧州などで販売されている。
グーグルが開発したOS「アンドロイド」を搭載し、同社の動画投稿サービス「ユーチューブ」や、地図検索サービス「ストリートビュー」などが利用できる。日本での販売価格は明らかにされていない。
日本でアンドロイドを搭載した端末が発売されるのは初めて。アンドロイドは、グーグルが中心となって開発し、OSとその上で稼働する「ミドルウエ ア」と呼ばれるソフトを無償で端末メーカーに公開している。有償OSは端末価格の上昇要因とされており、グーグルはOSを無償公開することで、端末の開発 コストを抑制させたい考え。
一方グーグルは自社ソフトを携帯電話上で提供することで、自社サービスの利用者を拡大する狙いだ。
グーグルはアンドロイドやその対応ソフトの開発を加速するために、各国のメーカーや携帯電話事業者と企業連合を組織し、ドコモやKDDI、ソフト バンクなども参加している。今後は、ドコモ以外の事業者もアンドロイド搭載端末を発売するとみられ、スマートフォンをめぐる競争が激化しそうだ。<C-NET記事本文より>
(-""-;)ムム・・・また悩ましい。。携帯戦争再燃か?な~んだか今一歩出遅れているような。。。英雄。