着たままで聴診ができる聴診衣を開発 帝健と近畿大<WIRED VISION>


帝人グループ で特殊・高機能繊維素材を利用した製品を製造・販売している帝健 (本社:大阪市)は3月25日、健康診断などのときに着たままで聴診ができる聴診衣を開発したと発表した 。5月をめどに学校、医療機関向けにレンタルを開始する予定。販売価格は未定。

親会社のNI帝人商事 (本社:大阪市)が取り扱っている超極細繊維『テイジンミクロスター 』を使用したシャツ。高密度でしなやかな生地のため、通常のシャツのように、皮膚や聴診器との摩擦音が聴診時にじゃまにならず、伝音性も高いという。

小中高校など、思春期の女性が含まれる学校健診では、聴診の際に上半身裸になるのが嫌という生徒も多く、着たままで聴診ができれば心理的抵抗を弱めることになると考え開発した。また、事前に聴診衣に着替えておくことで、診療の効率化も図れるとしている。

開発では、近畿大学医学部堺病院 呼吸器内科部長の長坂行雄教授と協力した。特許出願中。今後は、都ユニリース (本社:岡山県倉敷市)と提携してレンタル展開する。すでに日本工業大学 (所在地:埼玉県宮代町)の採用が決まっているという。
<WIRED VISION記事本文より>

子供の頃は、肌寒い中でストーブの暖かさを頼りにパンツ一丁で並んでいたっけなんて思い出す。

それが当たり前だった。たしかに当たり前のように行われてきたことが、いつの日にかは見直されて改善される。従来の事に疑問を持つ事で新しい物が開発されるわけで。。
ますます「昔はなぁ~。。。」なんて言ってしまう機会が増えそうだ。。。