針と糸よりも速いレーザー+染料で怪我を治療<engadget>

海外ゲームの日本版が発売されると聞けばまず残虐表現が規制されていないかを気にする皆様においても、自分が怪我をして血を見るのは嫌なものです。ゲーム ではゾンビに噛まれても医療キットや緑ハーブで回復しますが現実はそう簡単ではなく、特に切り傷では、針と糸という恐怖心を煽る道具が長年利用されてきて いました。

そんな中、マサチューセッツ総合病院ではレーザーと染料を用いた切り傷の新しい治療法が研究されています。針と糸に変わる治療 法としては、これまでもレーザーで加熱して皮膚を貼り合わせる方法が研究されてきましたが、熱が強すぎては細胞が死に、弱すぎては貼りつかないという問題 がありました。同病院のIrene Kochevar氏とRobert Redmond氏は八年前に熱にかわる方法として「光」に着目、以来実用化に向けた研究を続けています。

レーザー治療というとSF(すこ しふしぎ)っぽいのですが、化学的には仕組みは単純なものです。まず、切り傷に染料を塗ります。そこにレーザーを照射すると染料の分子が活性化し、皮膚細 胞内のコラーゲンとあいだで電子のやりとりが行われます。すると皮膚細胞でフリーラジカルが反応、細胞内のコラーゲンが互いに引き合い、その結果として切 れた皮膚同士もくっつくというものです。染料は特別なものではなく、食品着色料やドライアイの発見に用いられるローズベンガルなどが用いられています。

彼 らが「ナノ縫合」と呼んでいるこの手法は、針と糸よりも高速に治療が可能なほか、感染の危険も少なく、雑菌が入るようなすき間もなくなります。もちろん恐 怖心も少なくなり、SF好きにとってはむしろ好奇心を満たしてくれるかもしれません。皮膚だけではなく、なんだかイメージが湧きませんが、目や神経の治療 にも使えるとのこと。今までのところ、皮膚がん患者を中心に31人でテスト済。アメリカ食品医薬品局(FDA)の認可を待って、実用化に向けてさらなる試 験を行う予定です。
<engadget記事本文より>

そのうち光をあてるだけで怪我や病気が治ってしまったり?!