携帯性に優れた、蛇腹折りたたみ式の軽量・コンパクトボディを実現!
中判フィルムカメラ「GF670 Professional」新発売 富士フィルム㈱<News2uNet>


圧倒的な描写力と高画質で銀塩写真の魅力を楽しめる!
6×6、6×7サイズ切り替え機能を搭載

富士フイルム株式会社(社長:古森重隆)は、携帯性に優れた蛇腹折りたたみ式の軽量・コンパクトボディを実現し、また、2種類の画面サイズ(6×6cmまたは6×7cm)から選択して撮影することができる、中判フィルム(*1)カメラの新製品「GF670Professional」を2009年3月中旬より限定5000台で発売いたします。

  ○ニュースリリース詳細
 


今回発売する「GF670Professional」は、35mmフィルムと比べて約3.6倍(6x6cm)もしくは約4.5倍(6cmx7cm)の大きな画面サイズで撮影できるカメラです。フィルムの画面が大きいので全紙サイズに大きく引き伸ばしても、画質が落ちることなく精密でなめらかにシーンを描き出し、銀塩写真の魅力を存分に楽しむことができます。

蛇腹折りたたみ式の中判カメラとして、初めて6x6cm判と6x7cm判を切り替える機能を搭載しており、画面サイズの切り替えと連動して、ファインダーの視野内で撮影範囲を示すブライトフレームや、フィルムカウンターなども切り替わります。

レンズは4枚6群構成、焦点距離80mm 明るさF3.5の新設計EBCフジノンレンズを採用。クセのないシャープで自然な描写を実現しました。

また「GF670Professional」は、ファインダー内に見える二重像を重ねるようにしてピントを合わせるレンジファインダーカメラなので、ピントのズレを視覚的にとらえやすく、正確で素早いピント合わせが可能です。絞りはもちろんのことシャッター速度もダイヤル式のマニュアル設定が可能で、撮影する操作そのものをお楽しみいただけます。

さらに、山歩きや街頭でのスナップ撮影など、どこでも気軽に持ち運んで撮影できるよう携帯性を重視した、蛇腹折りたたみ式を採用。フタを閉めた状態での厚さが64mm、重さ1000gと中判カメラとしては画期的な軽量コンパクトボディを実現しました。またボディにはアルミダイカスト、外観部にはマグネシウム合金を使用することにより、堅牢さと軽量化を両立しています。

デジタルカメラが普及している昨今でも、カラーフィルムやフィルムカメラは、「フィルムならではの色調、階調の豊かさや奥行感がある」、「フィルムカメラの操作感を楽しみたい」と、その特長が評価されています。なかでも中判フィルムカメラは、緻密な描写性能を求めるプロカメラマンやハイアマチュアの方をはじめ、多くの写真愛好家に求められています。今回、新たに中判フィルムカメラを発売し、写真フィルムの優れた表現力、描写力をさらに多くの方に体験いただくことで、銀塩写真の素晴らしい魅力を伝えていきます。

富士フイルムは、イメージング分野のリーディングカンパニーとして、今後も写真文化の発展に貢献していきます。

*1中判フィルム(ブローニーフィルム)は幅約6cmのフィルムで、通常の35mmフィルム(2.4cm×3.6cm)に比べて画面サイズが大きいため、大きく引き伸ばしてプリントしても、よりなめらかで、粒子が細かくシャープな写真に仕上がる。カメラにより6×4.5cm、6×6cm、6×7cm、6×8cm、6×9cm、6×17cmなどの画面サイズがある。

製品の特長など詳細は富士フイルムのウェブサイトをご覧ください。

<News2uNet>

これは気になる。。