VGAタッチパネルにQWERTYキー、HTCの”Touch Pro”がドコモにも──「HT-01A」<ITmediaNews>

au、法人向けスマートフォン「E30HT」<ImpressWatchケータイwatch>


NTTdocomoが企業オンリーな売り方をしていないところで。。はたしてどう出るか?
表面仕様の違いは違う機能を考慮しての変更か?これが発表されてからの動きが読めないところではあるけれど、
docomoの仕様で見直しをかけていないとしたら。。。すでに戦わずにして。。

正直今回のdocomoの売り出し方 は潔く感じられた。各ユーザーの用途を見込んだターゲットの明確化はユーザー側にとっても選びやすい。
それでなくとも機能面で 何が使えて何が使えないのか?カスタマイズは出来るのか?比較のしづらい携帯電話。
各キャリアの情報とメーカーサイトを右往左往して ようやく絞り込む機種選定。

「ぼくの欲しいのはコレじゃなーい」携帯ばかり。。

自分がProというカテゴリーに属するとは思わないけれど、docomo的選別でいうところでは「Pro」の機種になるようなのですが、使えない機能の表示はもう少し謙虚に消えていて欲しいです。。w(<docomoサイト> 下のほうのグレイ表示に赤いボタン。。これも使えるの?って思って見てしまったのでwまあコチラ を見ればよいのですが。。)

いずれにせよ ちょっと待ちくたびれているのは確かです。auユーザーは。
個人的にはすでに他キャリアに変えようとおもいはじめていろいろ模索中。。
iPhoneなのかBlackberryなのかHTCなのか?それによって選択肢が変わる状況かも。。

なので今回の仕様と売り出し方次第で決定打に。。期待してます。今度こそ。