HP Mini 1000 Atom採用ミニノート、MIE Linuxモデルは379ドルから<engadget>
米HPの直販サイトで予告されていた新ミニノート HP Mini 1000の詳細があきらかになりました。Mini 1000はHP 2133 のVIAC7-MではなくAtomプロセッサを採用したHPMiniシリーズの新製品。本体重量は約1kgと軽く、ディスプレイは8.9インチまたは10.2インチが選択可能です。ただしHP2133が1280 x 768の高解像度を売りとしていたのに対して、Mini 1000は8.9インチ /10.2インチともにネットブック標準の1024 x 600解像度となります。基本仕様はAtom N270プロセッサ(1.6GHz)、512MB / 1GB / 2GBメモリ(XPモデルは1GB)、ストレージは60GB 4200rpm HDDまたは8GB /16GB SSD。また専用のスロットに完全収納できるUSBフラッシュメモリ HP Mini Mobile Drive (2GB / 4GB /8GB)も用意されます。そのほかはSDスロット、VGAウェブカメラ、USB 2.0x2、802.11b/g無線LAN、有線LAN、オプションでBluetoothなど。
OSはWindows XPのほか、TouchSmart PCに似た独自のUIを採用したHPカスタムUbuntu Linux 「MIE」が選択可。価格は8.9インチ / XPモデルが399ドルで本日発売、MIEモデルはさらに安い379ドルで来年1月。真っ赤なヴィヴィアン・タム エディション は意外と安い699ドルで12月中旬に発売。10.2インチでも薄く軽い本体やHP Mini Mobile Driveといった特徴はあるものの、2133の次世代というよりは安価なAtomネットブックのHP版といった製品です。
<engadget本文より>
HP、379ドルからの小型ノートPC「HP Mini 1000」発表<ITmediaNews>
379ドルのLinuxモデル、399ドルのWindows XPモデル、ファッションデザイナーとのコラボモデルの3種を提供する。
2008年10月29日 14時47分 更新
米Hewlett-Packard(HP)は10月29日、ミニノートPCの新モデル3種を発表した。
新モデルはいずれもIntelのAtom N2701.6GHzプロセッサを搭載。厚さは1インチ(2.5センチ)未満で、重さは2ポンド強(1キロ)。キーボードサイズは標準的なノートPCのキーボードの92%程度。LEDバックライト付き液晶ディスプレイとWebカメラを搭載する。
「HP Mini 1000」は、ピアノブラックの筐体に渦巻き模様を刻んだデザイン。Windows XP Homeを搭載し、ディスプレイは8.9インチと10.2インチ、ストレージはSSDとHDDから選べる。価格は399ドル。
「HP Mini 1000 Vivienne TamEdition」は、ファッションデザイナー、ヴィヴィアン・タムとのコラボモデル。赤い筐体にボタンの花をあしらったデザインになっている。Windows XP Home、10.2インチディスプレイを搭載する。12月半ばに米国で発売予定で、699ドル。
HP Mini 1000およびVivienne TamEditionはいずれもWi-FiおよびBluetooh機能を備え、12月には3Gネットワーク対応版も登場する。また、オンラインストレージやデジタルコンテンツのバックアップ、共有、同期化が利用できる「HP Upline」サービスを6カ月無料で利用できる。
「HP Mini 1000 with MIE(Mobile InternetExperience)」はLinuxを搭載し、インターネット機能を重視したモデルで、Wi-FiおよびBluetooh機能を備える。インスタントメッセージング(IM)ソフト、電子メールソフト、Skypeなどを備え、MIEダッシュボードから迅速にアプリケーションを起動できる。379ドルで、1月に米国で発売される。
HPはMini 1000用の追加ストレージ「HP Mini Mobile Drive」も提供する。容量は2G、4G、8Gバイト。<ITmediaNews本文より>
もうまさに、家族で一人一台どころか二台目に。。なんてことが現実になってきているMini-note PCの世界。家用はDesktopタイプで、外用はMini-noteでネット接続なんて。
そりゃ携帯電話やスマートフォンも売れなくなってきますわね。。。
こんなにコンパクトでこんな価格で普通にキー入力出来た方がよっぽどいいもの。。
(だからか。。スマートフォンの発売が遅いのは。。?)
公共での無線LANの普及でどこでもネット接続が可能になってきて、メールも打ちやすいし、電話も普通電話・携帯からの通話をSkypeで着信

価格競争がどこまで激化してくるのか。。ユーザーにとっては嬉しい限りですが。
あとは無料でどこまでネット接続が出来るかがカギかも。。今は「FREESPOT」 か「fon」
fon 無線LANルーター